楊家将
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂きありがとうございます。
皆様3連休はどう過ごされましたか?
私は土曜日は用事があって出かけたりしたのですが
あとの2日はゆっくり出来ました。
一時期、韓国エンタメの「韓流」に便乗して、中華圏のエンタメ「華流」もそこそこ流行ったのに
最近は韓流ですら下火。ましてや華流は・・・・。
華流人気アーティストの日本FCも次々閉鎖してしまい
ほとんど日本のメディアで見かけることもなくなった気がするのは私だけでしょうか?
私が台湾が大好きです。
台湾にはまったきっかけは偶然TVで見た『流星花園』。

『花より男子』の台湾版ドラマです。日本よりも韓国よりもドラマ化は早かったんですよ!
松本潤や小栗旬、井上真央がやったドラマを覚えている人は多いのではないでしょうか?
私は流星花園の中で花澤類を演じた周 渝民(以下 仔仔)が大好きになり、
中国語を勉強したり、台湾に1人で行って、ロケ地を巡り、写真を撮ったりと
どっぷりとはまったんですね~。
仔仔のドラマや映画のDVDやバラエティ番組のDVDを海外から取り寄せたり
台湾に行ったときに買ったりしました~。もちろん全部中国語、日本語字幕なし。
1作品をのぞけば、映画、ドラマはDVD全部持ってますね。
私の自慢のコレクションです。
今回『楊家将』というDVDを買いました。

日本発売なので、日本語字幕はついているけれど
中国語字幕がない!!!
私は勉強も兼ねているので、1回目は流してみて
2回目は中国語字幕を見ながら、じっくり見るようにしているのに!
日本語字幕は文字数に制限があるから、かなり台詞からすると
簡略化されていて、「どうしてここでこの演出!?」って思うことがあるから
中国語字幕は絶対必要なんです。
中国語の台詞を完全に聞き取れて、理解できればなんの問題もないんですけれど(汗)
今回は中国古典文学の映画なので1回目流してみても今一つ内容が理解できない・・・。
2回目見る前に、簡単にインターネットで調べてから見ました。
物語の概要はもちろん、場面ででてくる固有名詞(場所、人物)のことなどなど。
2回目はかなり理解できたと思います。
1回目よりも楽しめました。でも内容的に楽しいっていう内容ではないけれど。
すっごく細かいことなんだけど
偉い先生の予言で「七子去六子回」(子供は7人行って、6人帰る)っていう言葉が出てきて
結構キーワードのように何回もこの予言が出てくるんだけど
実際は6人死んで、1人帰ってくるから真逆なのですよ!
なんで!?あの予言メモなんか意味あったの!?という疑問が私の頭の中でグルグル。
仔仔のシーンはあんまり多くはないけれど
台詞も少なめだけれど、寡黙でかっこよかったので良しとします!
う~ん、やっぱり仔仔はかっこいいわ。
台湾のビオレのCMもめっちゃかっこいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=qZkxyZlYePU
明日はまた小太郎のことを書きます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
皆様3連休はどう過ごされましたか?
私は土曜日は用事があって出かけたりしたのですが
あとの2日はゆっくり出来ました。
一時期、韓国エンタメの「韓流」に便乗して、中華圏のエンタメ「華流」もそこそこ流行ったのに
最近は韓流ですら下火。ましてや華流は・・・・。
華流人気アーティストの日本FCも次々閉鎖してしまい
ほとんど日本のメディアで見かけることもなくなった気がするのは私だけでしょうか?
私が台湾が大好きです。
台湾にはまったきっかけは偶然TVで見た『流星花園』。

『花より男子』の台湾版ドラマです。日本よりも韓国よりもドラマ化は早かったんですよ!
松本潤や小栗旬、井上真央がやったドラマを覚えている人は多いのではないでしょうか?
私は流星花園の中で花澤類を演じた周 渝民(以下 仔仔)が大好きになり、
中国語を勉強したり、台湾に1人で行って、ロケ地を巡り、写真を撮ったりと
どっぷりとはまったんですね~。
仔仔のドラマや映画のDVDやバラエティ番組のDVDを海外から取り寄せたり
台湾に行ったときに買ったりしました~。もちろん全部中国語、日本語字幕なし。
1作品をのぞけば、映画、ドラマはDVD全部持ってますね。
私の自慢のコレクションです。
今回『楊家将』というDVDを買いました。

日本発売なので、日本語字幕はついているけれど
中国語字幕がない!!!
私は勉強も兼ねているので、1回目は流してみて
2回目は中国語字幕を見ながら、じっくり見るようにしているのに!
日本語字幕は文字数に制限があるから、かなり台詞からすると
簡略化されていて、「どうしてここでこの演出!?」って思うことがあるから
中国語字幕は絶対必要なんです。
中国語の台詞を完全に聞き取れて、理解できればなんの問題もないんですけれど(汗)
今回は中国古典文学の映画なので1回目流してみても今一つ内容が理解できない・・・。
2回目見る前に、簡単にインターネットで調べてから見ました。
物語の概要はもちろん、場面ででてくる固有名詞(場所、人物)のことなどなど。
2回目はかなり理解できたと思います。
1回目よりも楽しめました。でも内容的に楽しいっていう内容ではないけれど。
すっごく細かいことなんだけど
偉い先生の予言で「七子去六子回」(子供は7人行って、6人帰る)っていう言葉が出てきて
結構キーワードのように何回もこの予言が出てくるんだけど
実際は6人死んで、1人帰ってくるから真逆なのですよ!
なんで!?あの予言メモなんか意味あったの!?という疑問が私の頭の中でグルグル。
仔仔のシーンはあんまり多くはないけれど
台詞も少なめだけれど、寡黙でかっこよかったので良しとします!
う~ん、やっぱり仔仔はかっこいいわ。
台湾のビオレのCMもめっちゃかっこいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=qZkxyZlYePU
明日はまた小太郎のことを書きます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
スポンサーサイト
No title
海外ドラマは結構見るんですが韓国や中国のは全然見ません
台湾は中国とはまた違った感じもしますよね?!
一時期はすごかったですねー特に韓流
母もハマってたし
友達でもハマってる子いました
が、今は母はすっかりブームは去ったらしい^_^;
No title
おはようございます。あぁ~私、すっごい昔にこの台湾盤の花より団子のドラマ、テレビでちょっとだけど見ましたよ。結構面白かったのよねー。類くん役の人、とってもかっこ良かったよねー。ひろりんさんそんなに嵌って勉強や旅行まで凄いなー!!!
台湾は、旦那の弟さんが台湾の方と結婚したので、結婚式出席の為に初めて台湾に。親日家の人が多くてほんと優しくして貰いましたよ。
小太郎
リンク
月別アーカイブ
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)