小太郎頑張ってます
秀巧金属㈱のブログを見て頂きありがとうございます。
小太郎今少し体調を崩していますが、頑張っています。
ブログにも何回か書いたのですが、小太郎ここのところずっと多尿でした。
しかし経過観察していました。
しかし昨日11時過ぎ、私のベッドで寝ていた小太郎が冷たいフローリングの床に降りて横たわりました。
その後全身震えはじめ、下痢(水便ではない)を脱糞し、口呼吸を始めて
何回もリバースしました。
リバースの内容物も朝食べたカリカリがしっかり消化して、カリカリの形は全く残っていないものです。
こんなことは初めてでした。
私が後始末している間に落ち着いたのですが、すぐに獣医さんに連れて行きました。
すぐに血糖値測定。500超えでした(涙)
多尿の原因は高血糖だったのです。
そして先生から猫の痙攣の動画を見せられ、小太郎の震えとは全然違ったので
今回の小太郎の震えは痙攣ではないということになりました。
お願いして血液検査もして頂きました。

GPT、GOT、ALPが若干高いのは、糖尿病を患っているので仕方がないとのこと。
また今回BUNが高いのは、吐いたり、下痢したりして、水分が出てしまった関係なので
糖尿以外は、特に悪いところは見当たらずでした。
そのため、胃腸炎ということで、注射をして頂き、帰宅後ご褒美の焼きかつを食べるようなら
食べた後、お薬を飲んでくださいとのこで、帰宅したのです。
帰宅後は、少し元気はないものの、食欲はあるし、撫でればゴロゴロ鳴くしで
夜もご飯後投薬して、眠りました。
しかし今日朝起きて、ご飯をあげたら、食欲魔人の小太郎が全く食べないのです。
デリバリーしてあげても駄目。大好きなドリーミーズだけあげても駄目。
お水を飲んで、チッコはしたけれど、全く食べません。
朝一で獣医さんの連れて行きました。
血糖値は400超えで高いです。(朝食べないので、インシュリンを打ってないので当たり前とのこと)
エコーで見てもらうと、胃の中はいっぱいに食べ物が詰まっているそうです。
昨夜のご飯が全く消化されていないのです。
お腹もエコーでみて、左側はそうでもなかったのですが
右側を見ようとすると鳴いて嫌がるので、多分痛いのだろうとのことでした。
とりあえず、一旦あずけて、静脈より点滴してもらって様子をみましょうとのこと。
夕方お迎えに行きます。
先生曰く
「糖尿病を患っていて、今まで1度もこのような症状にならなかったのは
小太郎ちゃんが、頑張っているからなんですよ」
と言われました。
私がめそめそしているわけにはいきません。
今日帰ってきたら、いっぱいいっぱい頑張っている小太郎を褒めてあげるつもりです。


頑張っている小太郎に元気玉お願いします。
私はまだ泣きませんよ!
=追記=
獣医さんから帰りました。膵炎のようで、点滴したら、少し元気が出て、獣医さんで出した缶詰食べたそうです。
インシュリン打ちました。
帰ってきてからはやっぱり何も食べません。大助な焼きかつおも食べません。
今は懸命にじっとして、治そうと頑張っているんだと思います。
今はそっとしておきます。
そして、明日の朝また獣医さんです。点滴をするかどうか判断するそうです。
本調子じゃないのに、私みたいに大騒ぎして、落ち込みもせず、ひたむきに治そうとしている小太郎を今は見守ります。
=追記2=
病院で食べたものも全部吐いて、12時には胃液も吐きました、すごく苦しそうな鳴き声をあげたので、目が覚めて、さすってあげたら胃液リバース。
寒いところに行こうとします。
その辺も朝先生にお話してきます。

にほんブログ村

キジ白猫ランキング
小太郎今少し体調を崩していますが、頑張っています。
ブログにも何回か書いたのですが、小太郎ここのところずっと多尿でした。
しかし経過観察していました。
しかし昨日11時過ぎ、私のベッドで寝ていた小太郎が冷たいフローリングの床に降りて横たわりました。
その後全身震えはじめ、下痢(水便ではない)を脱糞し、口呼吸を始めて
何回もリバースしました。
リバースの内容物も朝食べたカリカリがしっかり消化して、カリカリの形は全く残っていないものです。
こんなことは初めてでした。
私が後始末している間に落ち着いたのですが、すぐに獣医さんに連れて行きました。
すぐに血糖値測定。500超えでした(涙)
多尿の原因は高血糖だったのです。
そして先生から猫の痙攣の動画を見せられ、小太郎の震えとは全然違ったので
今回の小太郎の震えは痙攣ではないということになりました。
お願いして血液検査もして頂きました。

GPT、GOT、ALPが若干高いのは、糖尿病を患っているので仕方がないとのこと。
また今回BUNが高いのは、吐いたり、下痢したりして、水分が出てしまった関係なので
糖尿以外は、特に悪いところは見当たらずでした。
そのため、胃腸炎ということで、注射をして頂き、帰宅後ご褒美の焼きかつを食べるようなら
食べた後、お薬を飲んでくださいとのこで、帰宅したのです。
帰宅後は、少し元気はないものの、食欲はあるし、撫でればゴロゴロ鳴くしで
夜もご飯後投薬して、眠りました。
しかし今日朝起きて、ご飯をあげたら、食欲魔人の小太郎が全く食べないのです。
デリバリーしてあげても駄目。大好きなドリーミーズだけあげても駄目。
お水を飲んで、チッコはしたけれど、全く食べません。
朝一で獣医さんの連れて行きました。
血糖値は400超えで高いです。(朝食べないので、インシュリンを打ってないので当たり前とのこと)
エコーで見てもらうと、胃の中はいっぱいに食べ物が詰まっているそうです。
昨夜のご飯が全く消化されていないのです。
お腹もエコーでみて、左側はそうでもなかったのですが
右側を見ようとすると鳴いて嫌がるので、多分痛いのだろうとのことでした。
とりあえず、一旦あずけて、静脈より点滴してもらって様子をみましょうとのこと。
夕方お迎えに行きます。
先生曰く
「糖尿病を患っていて、今まで1度もこのような症状にならなかったのは
小太郎ちゃんが、頑張っているからなんですよ」
と言われました。
私がめそめそしているわけにはいきません。
今日帰ってきたら、いっぱいいっぱい頑張っている小太郎を褒めてあげるつもりです。


頑張っている小太郎に元気玉お願いします。
私はまだ泣きませんよ!
=追記=
獣医さんから帰りました。膵炎のようで、点滴したら、少し元気が出て、獣医さんで出した缶詰食べたそうです。
インシュリン打ちました。
帰ってきてからはやっぱり何も食べません。大助な焼きかつおも食べません。
今は懸命にじっとして、治そうと頑張っているんだと思います。
今はそっとしておきます。
そして、明日の朝また獣医さんです。点滴をするかどうか判断するそうです。
本調子じゃないのに、私みたいに大騒ぎして、落ち込みもせず、ひたむきに治そうとしている小太郎を今は見守ります。
=追記2=
病院で食べたものも全部吐いて、12時には胃液も吐きました、すごく苦しそうな鳴き声をあげたので、目が覚めて、さすってあげたら胃液リバース。
寒いところに行こうとします。
その辺も朝先生にお話してきます。
にほんブログ村
キジ白猫ランキング
スポンサーサイト
- 2020.03.16 (月) 13:51
- URL
- せし
- [ edit ]
- 2020.03.17 (火) 05:18
- URL
- 虎太郎ママ
- [ edit ]
小太郎
リンク
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)