小太郎のツボ
いつも秀巧金属㈱のブログを見て頂きありがとうございます。
会社で仕事中、気分転換でやっていることがあります。
切手を貼ることなんですが、私はいつもシールタイプの切手を使用するので
チョキチョキ切って、貼って楽しんでいます。





こんな感じです。ミッフィー、私が子供の時は「うさこちゃん」と絵本でも言っていた気がします。
いつの間にミッフィーになってのか・・・・・気がついたらミッフィーになっていました。
またぐりとぐらシリーズも大好きでした。
絵本も当時出版されたものは全部持っていた気がします。
子供の時は母がいつも読んでくれたり、福音館の絵本など、本を読む環境を作ってくれたので
今でも読書は大好きだし、絵本も大好きです。
絵本、童話が大好きなので、大学3年生の時のゼミは「湖水地方」を扱うゼミを選択し
前半が「ポターとピーターラビット」、後半が「ワーズワス」でした。
ポターとピーターラビットを題材にしたレポートは先生に大変褒めて頂いたのをよく覚えています。
その時先生から、「あなたは本当に童話が好きなのね」って言われました
卒業論文も同じ先生に担当して頂きました。
題材は母も私も妹も大好きな『赤毛のアン』です。
子供の時カルピス子供劇場のアニメで見て好きになったんですよね。
英米文学なので、本来は英文学か米文学から選択するのですが
私は英語圏ということで、カナダの作品を無理やり選んで、先生を拝み倒しましたよ。
『赤毛のアン』シリーズはもちろん原文の物を取り寄せて読み
日本で手に入るモンゴメリの作品はほぼ全部買って読みました。
丁度ミーガンフォロ-主演で映画もやっていたので、比較的その辺は楽でした。
ただ赤毛のアンシリーズ以外の原書は手に入りませんでしたね~。
その他にもカナダ大使館から資料を取り寄せたり、出版社に話を聞きに行ったり
本当に大変だったけれど、楽しかった思い出です。
先生とも卒業以来、年賀状のやり取りはしていたのですが
息子さんから去年の5月に亡くなった旨の喪中はがきを頂き、とても悲しいです。
当時のゼミ友達とも「悲しいね、寂しいね」ってお手紙でやり取りしました。
本当に寂しいです。
************************************************************************
新しいタワー、小太郎は天辺のベッドにはいきません。
一番下に仕切をつけてあげたらお気に入りになりました。

この仕切は予備もついていたのですが、この仕切が気に入ったみたいで(汗)

横に立てかけてあったのですが、出してしまい、敷いて寛いだり、バリバリ爪とぎをするんです。

タワーよりも仕切を気に入った小太郎。
しかしバリバリされると、フエルト生地なので、すごーく毛羽立って、ごみが舞い散るんです。
掃除が大変云々もあるのですが、そのごみを舐めてしまって、吐かれるのが嫌だったので
可哀そうですが、予備はしまいました~
猫さんのツボって、本当にわからないと思った瞬間です。
いつも閲覧、コメントありがとうございます。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
会社で仕事中、気分転換でやっていることがあります。
切手を貼ることなんですが、私はいつもシールタイプの切手を使用するので
チョキチョキ切って、貼って楽しんでいます。





こんな感じです。ミッフィー、私が子供の時は「うさこちゃん」と絵本でも言っていた気がします。
いつの間にミッフィーになってのか・・・・・気がついたらミッフィーになっていました。
またぐりとぐらシリーズも大好きでした。
絵本も当時出版されたものは全部持っていた気がします。
子供の時は母がいつも読んでくれたり、福音館の絵本など、本を読む環境を作ってくれたので
今でも読書は大好きだし、絵本も大好きです。
絵本、童話が大好きなので、大学3年生の時のゼミは「湖水地方」を扱うゼミを選択し
前半が「ポターとピーターラビット」、後半が「ワーズワス」でした。
ポターとピーターラビットを題材にしたレポートは先生に大変褒めて頂いたのをよく覚えています。
その時先生から、「あなたは本当に童話が好きなのね」って言われました

卒業論文も同じ先生に担当して頂きました。
題材は母も私も妹も大好きな『赤毛のアン』です。
子供の時カルピス子供劇場のアニメで見て好きになったんですよね。
英米文学なので、本来は英文学か米文学から選択するのですが
私は英語圏ということで、カナダの作品を無理やり選んで、先生を拝み倒しましたよ。
『赤毛のアン』シリーズはもちろん原文の物を取り寄せて読み
日本で手に入るモンゴメリの作品はほぼ全部買って読みました。
丁度ミーガンフォロ-主演で映画もやっていたので、比較的その辺は楽でした。
ただ赤毛のアンシリーズ以外の原書は手に入りませんでしたね~。
その他にもカナダ大使館から資料を取り寄せたり、出版社に話を聞きに行ったり
本当に大変だったけれど、楽しかった思い出です。
先生とも卒業以来、年賀状のやり取りはしていたのですが
息子さんから去年の5月に亡くなった旨の喪中はがきを頂き、とても悲しいです。
当時のゼミ友達とも「悲しいね、寂しいね」ってお手紙でやり取りしました。
本当に寂しいです。
************************************************************************
新しいタワー、小太郎は天辺のベッドにはいきません。
一番下に仕切をつけてあげたらお気に入りになりました。

この仕切は予備もついていたのですが、この仕切が気に入ったみたいで(汗)

横に立てかけてあったのですが、出してしまい、敷いて寛いだり、バリバリ爪とぎをするんです。

タワーよりも仕切を気に入った小太郎。
しかしバリバリされると、フエルト生地なので、すごーく毛羽立って、ごみが舞い散るんです。
掃除が大変云々もあるのですが、そのごみを舐めてしまって、吐かれるのが嫌だったので
可哀そうですが、予備はしまいました~

猫さんのツボって、本当にわからないと思った瞬間です。
いつも閲覧、コメントありがとうございます。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
スポンサーサイト
こんにちは^^
可愛い切手ばっかり
ひろりんさんのように、ギャラリーを切り張りするというアイディアは全く浮かびませんでしたよ~

ぐりとぐら、大鍋でパンケーキを焼いた回が印象深いです。
おやおや、小太郎くんたら仕切りをカスタマイズして(*´艸`*)
とっても嬉しそうなお顔してますね

- 2020.01.29 (水) 07:59
- URL
- まゆみ
- [ edit ]
おはようございます。
切手のシールタイプはとても便利ですよね♪
しかし周りの可愛い柄の部分がいつももったいないなぁ…と思っていました。
ひろりんさんは、それも利用して貼られていて、受けとった方は嬉しいでしょうね♪
私はたんたんに似ている猫ちゃんの切手のシール部分は、捨てれなくていまだに何枚か持っています。
私も絵本は大好きですが、ひろりんさんはとても童話や絵本が好きなのが伝わってきます。
恩師の先生とずっとつながりを持たれていて、良いご縁でしたね。
訃報が届き寂しく悲しいと思いますが、思い出されることできっと先生も喜んでいることでしょう。
昨日は朝雪が降り、寒かったですね。
今日は気温が上がる予報です。
今年の冬は変ですね…。
- 2020.01.29 (水) 08:09
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
いっちさんへ
おはようございます。コメントありがとうございます。ぐりとぐら、あれはパンケーキではなく、実はカステラなのです。
ぐりとぐらの大きさとかつっこみどころは満載なのですが
可愛くて面白くて好きなんです。
麒麟はもちろん見ていますよ~。
毎週楽しみにしています。もっくんの斉藤道三はすごく評判もいいですよね。
この間もラストは圧巻でした!
- 2020.01.29 (水) 08:15
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
chikaさんへ
コメントありがとうございます。そうなんです。今は可愛い切手沢山あるんです。
原文を読むのは本当に大変でした。
1文が本当に長くて、長くて、辞書片手でも頭をひねってしまいました。
どうしてもわからないときは日本語版の同じ個所を読むのですが
恐ろしく簡略化してあるのです。
でも参考にはなりました!
先生の訃報は本当に寂しかったです。
そうなんです。フエルト生地毛羽立つんです。
しまってしまったら、少し寂しそうで
どうしようか思案中です。
- 2020.01.29 (水) 08:21
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
まゆみさんへ」
コメントありがとうございます。シールの切手は海綿でぬらさなくていいので、本当に楽なんです。
そして可愛いものがたくさんあります。
チョキチョキハリハリしていると楽しいのです。
しかし周囲は「何を熱心にやっているのかと思ったら・・・・」と呆れられます。
猫ちゃんの切手があったんですね!知らなかったです。
先生とのご縁は本当に良いご縁でした。
寂しく悲しいですが、思い出すことがご供養になるのかもしれませんね。
去年の夏も今年の冬も変な気候ですよね。
温暖化が確実に進んでいるのを感じます。
さんまの日本での漁獲量が減ったのも、温暖化が関係あるそうです。
さんまは寒流を好むので、秋ごろ寒流にのって日本沿岸にきていたのが
温暖化で海水温が上がったため、いつもの時期には沿岸には来ないそうです。
今年の夏は災害がないことを祈ります。
- 2020.01.31 (金) 10:51
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
のん福レオのお母さんへ
コメントありがとうございます。切手遊び、やってみると意外に面白いのです。
面倒くさくなると、普通に貼ります。
私は真面目というか、応用が利かないんですよね。
思い込んだらなんとやら・・・なんです。
金沢は父も妹も何度も旅行で訪れたのですが
私は1℃も行ったことがありません。加賀百万石の城下町。
一度行ってみたいなぁと思っている町の1つです。
お母さんの大学4年間、楽しかっただろうなぁ。
私は1人暮らしをしたことがないのです。
小太郎の為に撤収。うん、私も仕方ないと思ってしまいました~。
小太郎
リンク
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)