今年も目標は前向き!
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂きありがとうございます。
6日小太郎を獣医さんに連れて行きました。
体重は8.7kg→8.6kgに減っていました。
食っちゃ寝生活をしているのに、ここ2か月連続でじわりじわりと減ってきています。
健康な猫なら、いいダイエットペースなんですが、小太郎は糖尿病なので、増えるのはいいけれど
減るのは駄目、現状キープが一番と言われています。
高血糖で、飢餓状態には陥っていないし、まぁまぁ血糖値のコントロールは出来ている状態です。
薬剤師の姪曰く、「血糖値をコントロールできても、微妙に痩せていくのは糖尿病の特徴」とのことでした。
「許容範囲内!」と言われましたよ。
自他共に心配性の私。ここは今年の目標前向き変換です!
小太郎の体重が減っている。どうしよう、心配。なんでだろう?

将来的に見て、関節や足腰の為には良いこと!病気は糖尿病だけではないし
小太郎にとって、今の体型から少しづつ痩せるのはプラスになる!激減じゃないから大丈夫!
こんな感じで不安な時、手帳に書き出し、前向き変換したことも書きます。
すぐには変われないけれど、少しづつ自分の心の健康の為にも変わっていく努力をします。
(去年の年末美容院に行ったときわかったのですが、手の指の第2関節くらいの円形脱毛ができていました・・。)
合わせて瞑想もしています。ただ瞑想すると寝ちゃうんですよね・・・(汗)
さぁ12月の健康診断結果を詳しく説明して頂きました。

グルコースが若干低めなのは、血液を採った時点で、血糖がやや低い状態だったんでしょうとのこと。
フルクトサミンが正常値だったこともあり、インシュリンが若干減量になったわけです。
今は2.25単位を朝晩打っています。

夜はいつもインシュリンを打つために、このベッドに自ら入ってくる小太郎。
朝は私のベッドの上と決まっているので、何か猫なりにあるのかもしれません。
あとはクレアチニンが若干高めです。
しかしSDMAが正常値なので、急激な腎不全の悪化は考えにくいので
たまたまでしょうとのこと。(そういう猫ちゃんもいるそうです)
小太郎の主食はロイカナの腎臓療法食のスペシャルとセレクションなので
それもうまく作用してくれているんでしょうともいわれました。
もう療法食生活3年です。
そのほかに缶詰や、時々のおやつは食べているけれど
ふりかけなしに、お利口で食べてくれます。本当に良い子です。
そのほかには膵臓、肝臓、ガンなど異常は血液検査的には見られなかったので
今年の春はエコーやレントゲンも含め、しっかり健康診断。冬は血液検査の健康診断。
こんな感じで年2回やるつもりです。小太郎も今年の4月で12歳。
管理するのは私の務めです!


いつも閲覧、コメントありがとうございます。
時間を見てコメントのお返事もさせて頂いていますので
また覗いてくださいね。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
6日小太郎を獣医さんに連れて行きました。
体重は8.7kg→8.6kgに減っていました。
食っちゃ寝生活をしているのに、ここ2か月連続でじわりじわりと減ってきています。
健康な猫なら、いいダイエットペースなんですが、小太郎は糖尿病なので、増えるのはいいけれど
減るのは駄目、現状キープが一番と言われています。
高血糖で、飢餓状態には陥っていないし、まぁまぁ血糖値のコントロールは出来ている状態です。
薬剤師の姪曰く、「血糖値をコントロールできても、微妙に痩せていくのは糖尿病の特徴」とのことでした。
「許容範囲内!」と言われましたよ。
自他共に心配性の私。ここは今年の目標前向き変換です!
小太郎の体重が減っている。どうしよう、心配。なんでだろう?

将来的に見て、関節や足腰の為には良いこと!病気は糖尿病だけではないし
小太郎にとって、今の体型から少しづつ痩せるのはプラスになる!激減じゃないから大丈夫!
こんな感じで不安な時、手帳に書き出し、前向き変換したことも書きます。
すぐには変われないけれど、少しづつ自分の心の健康の為にも変わっていく努力をします。
(去年の年末美容院に行ったときわかったのですが、手の指の第2関節くらいの円形脱毛ができていました・・。)
合わせて瞑想もしています。ただ瞑想すると寝ちゃうんですよね・・・(汗)
さぁ12月の健康診断結果を詳しく説明して頂きました。

グルコースが若干低めなのは、血液を採った時点で、血糖がやや低い状態だったんでしょうとのこと。
フルクトサミンが正常値だったこともあり、インシュリンが若干減量になったわけです。
今は2.25単位を朝晩打っています。

夜はいつもインシュリンを打つために、このベッドに自ら入ってくる小太郎。
朝は私のベッドの上と決まっているので、何か猫なりにあるのかもしれません。
あとはクレアチニンが若干高めです。
しかしSDMAが正常値なので、急激な腎不全の悪化は考えにくいので
たまたまでしょうとのこと。(そういう猫ちゃんもいるそうです)
小太郎の主食はロイカナの腎臓療法食のスペシャルとセレクションなので
それもうまく作用してくれているんでしょうともいわれました。
もう療法食生活3年です。
そのほかに缶詰や、時々のおやつは食べているけれど
ふりかけなしに、お利口で食べてくれます。本当に良い子です。
そのほかには膵臓、肝臓、ガンなど異常は血液検査的には見られなかったので
今年の春はエコーやレントゲンも含め、しっかり健康診断。冬は血液検査の健康診断。
こんな感じで年2回やるつもりです。小太郎も今年の4月で12歳。
管理するのは私の務めです!


いつも閲覧、コメントありがとうございます。
時間を見てコメントのお返事もさせて頂いていますので
また覗いてくださいね。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 2020.01.10 (金) 14:41
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
chikaさんへ
こんにちは。コメントありがとうございます。そうなんです。私は自分でも嫌になってしまうくらい心配性で
自分自身がつらくなってしまうほどなんです。
心配性を直す方法を探していて、これをみつけて
これなら出来るかも・・・と思ってやってみることにしました。
心配事の9割は小太郎関連なんです。
これからの為にも少しゆるく続けてみます。
小太郎はジャンプを見ると年をとったなかって思います。
どんくさでもいいから、ご機嫌さんで長生きしてほしいです。
- 2020.01.10 (金) 14:45
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
のん福レオのお母さんへ
こんにちは。コメントありがとうございます。ばっちり健康管理できてないですよ~。
前向きに生きる努力をしていけば
いつか前向きな考え方ができるようになって、
もっと心が楽になるんじゃないかなって思います。
なるほど、年齢による筋力の低下ですね。
確かにあるかもしれません。
本当にだらだらしていて、動かないのですが
たまに夜1匹ドリブルをしています。
小太郎がしあわせな子って言ってもらえると嬉しいです。
小太郎
リンク
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)