やっとボヘミアンラプソディ
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き、ありがとうございます。
去年話題になったボヘミアンラプソディがWOWOWで放映されたので、やっと見ました。

※写真はお借りしています。
映画館に見に行こうと思いつつ、上映終了してしまい、WOWOWでやるのを心待ちにしていました。
感動・・・感動・・・感動!
特にQUEENのファンではないし、楽曲を数曲聴いたことがある、
フレディがエイズで亡くなっているということ位しか
知らなかったのですが、それでも感動しました。
基本はフレディの伝記なので、フレディの行動、人間家系、心理的な葛藤を軸に描かれています。
家族愛、QUEENのメンバー愛、そして最後の恋人との愛、
何よりフレディの音楽に対するこだわり、情熱に感動しました。
最後のライブシーンは本当に圧巻されました。映画俳優ではなく、
QUEENのメンバーが実際に演奏してフレディが歌っているかのような錯覚を覚えました。
映画作品として、QUEENに興味がない人でも一見の価値があると思います。
レンタル等始まっていると思いますので、興味が少しでもある人は見てみることをお勧めします!
私と同じくQUEENに全く興味がない妹が、あまりに話題になっているということで
去年映画館に足を運んで、見たのですが、やはり感動してもう1度見たいといっていましたから。
私も今回見たのが吹き替え版だったので、字幕版を来週見るつもりです。
好きになってしまうと、何回でも見てしまいます。
妹に呆れられるくらい見てしまうんですよね。今まではディズニーが多く、
『ベイマックス』『アーロと少年』がお気に入りで、もう何回見たかわからないくらいです。
これは私の性分なので、今後も変わらないですね~。
ボヘミアンラプソディは年内何回見るか・・・自分でもわかりませんね。
もう10月も終盤に差し掛かり、来年のダイアリーを用意しました。
来年もダヤンです!

小太郎のインシュリンの時間、オッチコ、うんPの回数を記録し、
その時、小太郎の体調で不安に思ったことなどを思いつくと書き、
しばらく様子を見て、解決しているのか見たりするのに
ダイアリーは必須なんです。
獣医さんの予定も入れれますし。
去年までもダイアリは持っていましたが、獣医さんの領収書を貼ったりするくらいで
あまり活用していませんでした。
今年からダイアリー大活躍です。とはいっても記録も結構大変なので
少しでもテンションが上がるように、大好きなダヤンをチョイスです。
私は機械音痴なので、小太郎の管理がスマホではできないんですよね。
自宅にPCはありませんし(汗)
スマホやPCに精通している人だと、スマホで簡単に管理でき、ペーパーレスのようです。
アナログだけれど、確実にできるのが1番だと思っていますよ。


急に秋めいたせいか、気温の変化が激しいせいか
小太郎のオチッコの回数が4回になってて、少し心配していました。
(一昨日から2回に戻ったので、一過性のものだと思います。)
お水を飲むのは飲水だけで1日200cc弱位だと思うので、多飲にはなっていないと思うのですが
糖尿病になった時の多飲多尿が結構トラウマになっているので
必要以上に心配してしまいます。まだまだ修行が足りませんね。頑張ります。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
去年話題になったボヘミアンラプソディがWOWOWで放映されたので、やっと見ました。

※写真はお借りしています。
映画館に見に行こうと思いつつ、上映終了してしまい、WOWOWでやるのを心待ちにしていました。
感動・・・感動・・・感動!
特にQUEENのファンではないし、楽曲を数曲聴いたことがある、
フレディがエイズで亡くなっているということ位しか
知らなかったのですが、それでも感動しました。
基本はフレディの伝記なので、フレディの行動、人間家系、心理的な葛藤を軸に描かれています。
家族愛、QUEENのメンバー愛、そして最後の恋人との愛、
何よりフレディの音楽に対するこだわり、情熱に感動しました。
最後のライブシーンは本当に圧巻されました。映画俳優ではなく、
QUEENのメンバーが実際に演奏してフレディが歌っているかのような錯覚を覚えました。
映画作品として、QUEENに興味がない人でも一見の価値があると思います。
レンタル等始まっていると思いますので、興味が少しでもある人は見てみることをお勧めします!
私と同じくQUEENに全く興味がない妹が、あまりに話題になっているということで
去年映画館に足を運んで、見たのですが、やはり感動してもう1度見たいといっていましたから。
私も今回見たのが吹き替え版だったので、字幕版を来週見るつもりです。
好きになってしまうと、何回でも見てしまいます。
妹に呆れられるくらい見てしまうんですよね。今まではディズニーが多く、
『ベイマックス』『アーロと少年』がお気に入りで、もう何回見たかわからないくらいです。
これは私の性分なので、今後も変わらないですね~。
ボヘミアンラプソディは年内何回見るか・・・自分でもわかりませんね。
もう10月も終盤に差し掛かり、来年のダイアリーを用意しました。
来年もダヤンです!

小太郎のインシュリンの時間、オッチコ、うんPの回数を記録し、
その時、小太郎の体調で不安に思ったことなどを思いつくと書き、
しばらく様子を見て、解決しているのか見たりするのに
ダイアリーは必須なんです。
獣医さんの予定も入れれますし。
去年までもダイアリは持っていましたが、獣医さんの領収書を貼ったりするくらいで
あまり活用していませんでした。
今年からダイアリー大活躍です。とはいっても記録も結構大変なので
少しでもテンションが上がるように、大好きなダヤンをチョイスです。
私は機械音痴なので、小太郎の管理がスマホではできないんですよね。
自宅にPCはありませんし(汗)
スマホやPCに精通している人だと、スマホで簡単に管理でき、ペーパーレスのようです。
アナログだけれど、確実にできるのが1番だと思っていますよ。


急に秋めいたせいか、気温の変化が激しいせいか
小太郎のオチッコの回数が4回になってて、少し心配していました。
(一昨日から2回に戻ったので、一過性のものだと思います。)
お水を飲むのは飲水だけで1日200cc弱位だと思うので、多飲にはなっていないと思うのですが
糖尿病になった時の多飲多尿が結構トラウマになっているので
必要以上に心配してしまいます。まだまだ修行が足りませんね。頑張ります。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 2019.10.24 (木) 10:17
- URL
- まゆみ
- [ edit ]
おはようございます。
この映画私もとても見たいです♪
ひろりんさんちはwowwowに入っているのですね!
私はテレビでやるのを見ようかなぁ…と思っていますが…いつやりますかね?笑
人気なのでテレビでもやると思いますが…。
QUEENを知らない人も聞いた事がある曲もあると思うので絶対に楽しめますよね♪
甥っ子や姪っ子にも見せたいな。
ベイマックスもアーロと少年も見ました。
感動する作品ですね。
ダヤンは小太郎ちゃんに似ていて可愛い(=^ェ^=)
小太郎ちゃんのまん丸お顔とぽっちゃりボディ、大好きょ♪
ちゃんと手帳に残る事は良い事ですね。
愛情も感じられるし、手帳持っているってかっこいいです。
私は何でもスマホにメモです(汗
スマホだと間違って消しちゃったりするので、手帳が1番ですね。
こんにちは(=^・^=)
ボヘミアンラプソディは引き込まれる内容ですよね
人気とは裏腹に、相当な経験をしてきたんだなあと。
役者さんが本人みたいでしたしね(*´艸`*)
都内の映画館では未だに上映してますよね♪
ダヤンちゃん、人気ありますね

健康管理のメモも、可愛い手帳でしたら気持ちも上がりますよね。
ドアップの小太郎くんがステキ

- 2019.10.25 (金) 09:54
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
chikaさんへ
おはようございます。コメントありがとうございます。私も見終わった後YoutubeでQueenの動画を見まくりました。
映画のラストを飾ったライブエイドも見ましたよ。
映画より楽曲が多いと思っていたら、撮影では、ライブ完全コピーで演じているので
販売されているDVD等ではカットされた部分も入って、完全版で見れるそうです。
商売がうまい!と思わずうなってしまいました。
フレディの愛猫家というのも共感できますよね。
絵男鹿に出てきていた飼い猫2匹も可愛かったです。
小太郎のノートはインシュリン治療を始めたから、必要にかられて始めました。
基本12時間おきのインシュリン投与なので、病院に行けば必ず投与時間を聞かれるし
その時の体調によって、うつ単位が変わってくるのでノートに記録しないとわからなくなってしまうんです。
糖尿病の症状に多尿があるので、オチッコの回数も重要なんです。
chika家では、糖尿病の猫ちゃんがいるわけではないので
特に必要ないと思いますよ~。
- 2019.10.25 (金) 09:58
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
のん福レオのお母さんへ
お母さん、おはようございます。そうなんです。ボヘミアンラプソディ最高です!
実は一昨日2回目を見ました。
1回目には見落とした台詞など、細かく見れていいですよね。
お母さん、9回ですか!すごいです。
でも私も年内までで考えるとそれくらい見るかなぁ。
フレディが劇中で来てた長襦袢みたいなガウンも可愛いなぁと思いました。
親日家で、お忍びできて、骨董品のちゃわんを買っていったエピソードもあるそうです。
愛猫家なのも、私達には共感ポイントですね。
- 2019.10.25 (金) 10:08
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
まゆみさんへ
おはようございます。コメントありがとうございます。WOWOW加入してます。なんでかというと、ラルクのライブがあると必ず
特別番組を組んで放映されるから、以前は都度入ったり、やめたりを繰り返していたのですが
映画好きだし、劇場上映が終わって1年位でやってくれるので
加入したまんまになってるんです。
地上波でもそんなにかからずにやると思いますがどうでしょう?
ベイマックスとアーロと少年大好きなんです。
見るたびに号泣しながら見てしまいます。また見たくなってきました。
小太郎は真ん丸で、モフモフになってきました。
冬が近づいてきていますね。
まゆみさん、スマホで管理の方がかっこいいですよ!そして無駄がありませんよ!
- 2019.10.25 (金) 10:15
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
いっちーさんへ
いっちーさん、コメントありがとうございます。そうなんです!ボヘミアンラプソディはすごく引き込まれます!
フレディの苦悩、仲間との絆、もう色々最高でした。
涙涙です。
まだ上映している映画館があるんですね!私はDVD買おうかなぁなんて
思っていますよ。ライブエイドの様子がノーカットで収録されているそうなんです。
そうなんです。形から入る方なんで、手帳が可愛いと小太郎の健康管理も気持ちが上がります。
ダヤン大好きなんです。
- 2019.10.25 (金) 10:21
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
もちゅみさんへ
もちゅみさん、おはようございます。ボヘミアンラプソディお勧めです。
アマゾンプライムの有料で見てもいいんじゃないかなって
個人的には思います。
それくらい、心に突き刺さりました!
そうなんです。気に入ると何回でも見てしまうんです。
複数回見ると前回気づかなかった、場面、伏線とか見れて
また面白いんですよね。
おふみ君の時はノートつけていたんですね。
私も小太郎が病気になってつけるようになりました。
私も毎日いろんなこと書きますよ。
- 2019.10.27 (日) 19:51
- URL
- れおピー母
- [ edit ]
- 2019.10.29 (火) 08:50
- URL
- ひろりん
- [ edit ]
れおピーお母さんへ
れおピーお母さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
台風は大変でした。
我が家のブロック塀が全滅するとは思いませんでしたし
人生初の避難をするとも思いませんでした。
近所の避難所は満員だったようです。
ですが猫友さんは自宅の階数には関係なく自宅待機した人がほとんどでした。
1人だけ猫を置いて、人間だけ避難所に避難した人がいますが
普段からあまり交流のない人なので、まぁスルーします。
私にはとても考えられないことなのですが、色々な考え方の人がいますから。
小太郎は幸せだと私は思うのですが
すぐに病院に連れていかれるし、本猫は怒っているかもしれませんね(笑)
小太郎
リンク
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)