なかなか安定しないわね・・・
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
7/13は小太郎の定期通院でした。
今後は血糖値管理ではなくフルクトサミン管理で、治療していきます。
フルクトサミンは人間の健康診断で言うHbA1cで、2~3週間の血糖値の流れをこの数値で把握できるそうです。
猫の標準値が191~394で、今回小太郎は254でした。
標準値以内だったのですが、先生曰く、インシュリンの薬が効きすぎていて、低血糖気味の時間が結構あるとのことでした。
そこでインシュリンの単位も2.5から2.25に減量です。
0.25減らすのが微妙すぎて・・・・。1単位のメモリ幅が1mm位なので、その1/4・・・・。
もはや肉眼ではわかりません


なので2単位より少し多いかな・・・ってところですることにしました。先生もそれでOKとのこでした。
そして来月はどうしても外せない出張があります。
日曜日の夕方出発して前泊して、月曜~火曜のAMまで動き回り、火曜日の夜帰宅って感じです。
いつもなら、小太郎だけになるのが1日だけなので、ごはんのカリカリとお水を多めにおいて、お留守番が定番。
しかし今回はインシュリン注射があるので、獣医さんに入院です。
獣医さんの閉院時間にはお迎えが間に合わないので、水曜日の朝お迎えに行くんですよ。
だから小太郎3泊4日の入院です。
丁度次回の通院と時期がかぶるので、その入院の時に再度フルクトサミン検査、そして1日の血糖値の変化を
診るそうです。

小太郎獣医さん苦手なので、すごくかわいそうで、心配な私。
でもこれからシニア街道ずんずん進んで、長生きしてもらわなければなりません。
その過程で入院という可能性もあることなので、ここは私にとっても小太郎にとっても踏ん張りどころです。
心を鬼にして頑張ります

小太郎は私のベッドの枕元で撫でてもらうのが大好きなんです。
左手手を後ろ足の間から手を入れてお腹をマッサージしたり、胸のところを撫でています。
右手は背中や頭、顔周りを撫でています。
ゴロゴロ鳴いていますが、自分の気が済むと、腹筋きかせて起き上がり、私の手を噛みます。
甘噛みだけれど、これが結構痛いんですよね。
妹からは良い躾だこと・・・と嫌味を言われますよwww

この3連休は寝てるとき以外は、撫でてといつも近くにいましたね。
これは私の読んでいる漫画雑誌の上に鎮座した小太郎。
これと同様、私のスマホも小太郎の座布団に化すことしばし・・・。
まぁそれも可愛いから、親馬鹿なんですけれどねwww
今週もよろしくお願いします。いつも優しいメッセージ、元気玉を有難うございます。
7/13は小太郎の定期通院でした。
今後は血糖値管理ではなくフルクトサミン管理で、治療していきます。
フルクトサミンは人間の健康診断で言うHbA1cで、2~3週間の血糖値の流れをこの数値で把握できるそうです。
猫の標準値が191~394で、今回小太郎は254でした。
標準値以内だったのですが、先生曰く、インシュリンの薬が効きすぎていて、低血糖気味の時間が結構あるとのことでした。
そこでインシュリンの単位も2.5から2.25に減量です。
0.25減らすのが微妙すぎて・・・・。1単位のメモリ幅が1mm位なので、その1/4・・・・。
もはや肉眼ではわかりません



なので2単位より少し多いかな・・・ってところですることにしました。先生もそれでOKとのこでした。
そして来月はどうしても外せない出張があります。
日曜日の夕方出発して前泊して、月曜~火曜のAMまで動き回り、火曜日の夜帰宅って感じです。
いつもなら、小太郎だけになるのが1日だけなので、ごはんのカリカリとお水を多めにおいて、お留守番が定番。
しかし今回はインシュリン注射があるので、獣医さんに入院です。
獣医さんの閉院時間にはお迎えが間に合わないので、水曜日の朝お迎えに行くんですよ。
だから小太郎3泊4日の入院です。
丁度次回の通院と時期がかぶるので、その入院の時に再度フルクトサミン検査、そして1日の血糖値の変化を
診るそうです。

小太郎獣医さん苦手なので、すごくかわいそうで、心配な私。
でもこれからシニア街道ずんずん進んで、長生きしてもらわなければなりません。
その過程で入院という可能性もあることなので、ここは私にとっても小太郎にとっても踏ん張りどころです。
心を鬼にして頑張ります


小太郎は私のベッドの枕元で撫でてもらうのが大好きなんです。
左手手を後ろ足の間から手を入れてお腹をマッサージしたり、胸のところを撫でています。
右手は背中や頭、顔周りを撫でています。
ゴロゴロ鳴いていますが、自分の気が済むと、腹筋きかせて起き上がり、私の手を噛みます。
甘噛みだけれど、これが結構痛いんですよね。
妹からは良い躾だこと・・・と嫌味を言われますよwww

この3連休は寝てるとき以外は、撫でてといつも近くにいましたね。
これは私の読んでいる漫画雑誌の上に鎮座した小太郎。
これと同様、私のスマホも小太郎の座布団に化すことしばし・・・。
まぁそれも可愛いから、親馬鹿なんですけれどねwww
今週もよろしくお願いします。いつも優しいメッセージ、元気玉を有難うございます。
スポンサーサイト
- 2019.07.16 (火) 08:31
- URL
- まゆみ
- [ edit ]
- 2019.07.16 (火) 09:00
- URL
- れおピー母
- [ edit ]
小太郎ちゃんそっか~入院なんですね
お家では投薬出来ない日があって
小太郎ちゃん3泊もとなると
ほんとに心配だと思いますが
小太郎ちゃんの病気のことがあるから
ここは踏ん張りどころですね
小太郎ちゃんがんばれ!!!
あっ。。。もう今日は帰ってきてるころかな?
数値もまだ安定しないんですね
つい先日ブロ友さんところの猫ちゃんも糖尿病の疑いで
即入院になって点滴したりして
3日とか?入院して血糖値のモニターをしたら
結果自分でインスリンを出していて
(その入院の時だけの検査でなんらかの原因でインスリンを
出してなくて高くなってしまった)
どうにか糖尿病という診断にはならなくて
退院して療法食で血糖値をあげないようにってことになっていました
なかなか糖尿病の診断も難しいんだなーと思いました
小太郎
リンク
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)