今昔物語
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
小太郎が糖尿病になってから、ブログを書く頻度が上がっています。なぜかは自分では不明ですが、多分弱音を吐き出してたいのではないか・・・と自分では思っています。
懐かしい写真が出てきたので今の小太郎と比べてみてください。

若干態勢は違うのですが、胸周りのお肉の量が明らかに・・・・・
8年前なので若者と庶路のおじいちゃんですから、違っても仕方ないんですけれどね。
お腹がタルタルなのは今も昔もかわりませんね。
可愛いのも今も昔も変わりません
親馬鹿はわかってますよ~。
でも初めての猫で、自分で子猫のときから育てたので思い入れが大きいのです。
お金もお世話も全部自分でやりくりしているのは初めてなんですよね。
私はもともと動物が好きではなく、特に子供の頃は犬が怖かったので
見かねた両親が小学校3年のときにポメラニアンを飼いはじめました。
知人の方が、自営業なのに、鳴きすぎて困るというのを、父が貰い受けたわけです。
主な世話は父と、動物好きの妹がしていました。
もちろん獣医さん代も両親が出していました。
14歳で虹の橋に渡るまでそうだったんですよね。
だから可愛がってはいたのですが、小太郎ほどお世話を自分はしていないんですよ。
手がかかった分だけ、愛しさも増すような気がします。

ヒラヒラ首輪をした姿は「王子様」と私は思っているのですが
妹は「ピエロにしか見えない」と言っています。
妹のほうが1枚も2枚も上手なので勝てません
話は急に変わります。
私は喘息もちなので、具合が良くても悪くても月1で通院しています。
インフルエンザの予防注射もそこでやってもらっています。
その先生は注射するときこう言います。
「はい、お注射しますよ~。少しチクンとしますからね~」
ちなみに私は50歳で、先生は80歳半ばです(笑)
これは現在80歳の父にもこう言いながら、注射するので
注射する時の先生の口癖ですね。でも頼りになる先生なんです。
ずっと元気でいて欲しいです。
ちなみに先生も猫が大好きで、ベンガルを飼っています。
今週もゆっくるまったり頑張ります。よろしくお願いします。
いつも励ましの言葉、元気玉有難うございます。
感謝です。
小太郎が糖尿病になってから、ブログを書く頻度が上がっています。なぜかは自分では不明ですが、多分弱音を吐き出してたいのではないか・・・と自分では思っています。
懐かしい写真が出てきたので今の小太郎と比べてみてください。

若干態勢は違うのですが、胸周りのお肉の量が明らかに・・・・・

8年前なので若者と庶路のおじいちゃんですから、違っても仕方ないんですけれどね。
お腹がタルタルなのは今も昔もかわりませんね。
可愛いのも今も昔も変わりません

親馬鹿はわかってますよ~。
でも初めての猫で、自分で子猫のときから育てたので思い入れが大きいのです。
お金もお世話も全部自分でやりくりしているのは初めてなんですよね。
私はもともと動物が好きではなく、特に子供の頃は犬が怖かったので
見かねた両親が小学校3年のときにポメラニアンを飼いはじめました。
知人の方が、自営業なのに、鳴きすぎて困るというのを、父が貰い受けたわけです。
主な世話は父と、動物好きの妹がしていました。
もちろん獣医さん代も両親が出していました。
14歳で虹の橋に渡るまでそうだったんですよね。
だから可愛がってはいたのですが、小太郎ほどお世話を自分はしていないんですよ。
手がかかった分だけ、愛しさも増すような気がします。

ヒラヒラ首輪をした姿は「王子様」と私は思っているのですが
妹は「ピエロにしか見えない」と言っています。
妹のほうが1枚も2枚も上手なので勝てません

話は急に変わります。
私は喘息もちなので、具合が良くても悪くても月1で通院しています。
インフルエンザの予防注射もそこでやってもらっています。
その先生は注射するときこう言います。
「はい、お注射しますよ~。少しチクンとしますからね~」
ちなみに私は50歳で、先生は80歳半ばです(笑)
これは現在80歳の父にもこう言いながら、注射するので
注射する時の先生の口癖ですね。でも頼りになる先生なんです。
ずっと元気でいて欲しいです。
ちなみに先生も猫が大好きで、ベンガルを飼っています。
今週もゆっくるまったり頑張ります。よろしくお願いします。
いつも励ましの言葉、元気玉有難うございます。
感謝です。
スポンサーサイト
- 2019.07.09 (火) 11:01
- URL
- まゆみ
- [ edit ]
- 2019.07.09 (火) 15:57
- URL
- サポーターいっち
- [ edit ]
こんにちは^^
小太郎くんのビフォーアフター(?)、どちらも可愛いです
お写真から、小太郎くんが幸せなんだなあというのをひしひしと感じますよ

なんだか7月とは思えないような肌寒い日が続いていますので、くれぐれもご自愛くださいね

小太郎
リンク
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)