獣医さん行ってきました
秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
今日から6月ですね。衣替えの季節です。しかし5月が暑かったので、自分の部屋はとっくに衣替えしちゃいました~。
先週は小太郎のことでご心配をおかけしました。アドバイスも沢山有難うございました!
土曜日小太郎を獣医さんに連れて行きました。
①ここ3か月程よく吐くようになったのは何故か。
②もう7歳なので検査をして欲しい。
とりあえず血液検査してきました。肝臓、腎臓、コレステロール他全7項目(猫採血セット+コレステロールというセット価格がありました)異常なし、健康ですと言われましたよ。
また尿検査は獣医さんで相談したところ、自宅でオチッコをとったら、冷蔵庫に入れておけば24時間位は平気だから
とれたら持ってきてください、ってシリンジとオチッコを入れる容器を渡されました。
「お玉でとるぞ~」って張り切っていたんですが、こんなものを見つけたのでポチっとしました。

(写真お借りしました。)
PEPYで売っているのですがネットで獣医さんが楽で、動物にも負担にならないって紹介してたんです。
うちの小太郎はトイレでも大体する場所が同じなので、そこに置いて試してみようって思います。
また吐く原因は空腹感。
今回体重測定したら、7.3kgで、去年の4月より300g減っていました。
最初に「ご飯をまた減らしましたか?」って聞かれたほど。
うちの小太郎、動かないし、太りやすい体質なので、もともとご飯は少な目にあげています。
そして7歳からのシニアフードに変えたこと、最近は吐いていたので、缶詰はやめて
スープにしていたことを話しました。
小太郎的にはごはんが足りていないので、いつも空腹感なのだそうです。
そして朝が6時前、夜が7時半位だから、胃酸が出ているところにガツガツ食べちゃうから
吐いちゃうんだそうです。
今は朝、夜、さらにもう少し遅めの夜で3回あげていたご飯を、量はそのままに6回に分けましょうって言われました。
(決して量は増やしましょうとは言わない獣医さん
)
夜帰ったら、人間のご飯の支度よりもまず、小太郎にご飯を半分あげて、小太郎の胃がこなれてきたらもう1回って感じです。
そしてそしてこれも聞いてきました。
③妹のみーちゃんが3月に遺伝性の心臓肥大で亡くなったけれど、小太郎は大丈夫か?獣医師さんによると、先天性心臓肥大はあるけれど、心臓病は猫の場合は親から遺伝しないとのことでした。
小太郎も今のところは心配はないそうです。
ただ大きい猫ちゃんは、心臓病、糖尿病のリスクも高いから、普段から良く見ていてあげて下さいとのことでした。
そして④ごはんのおすすめは何か?
そこの病院ではロイヤルカナンの療法食を扱っているのですが
メーカーにこだわらず、色々食べさせてあげて下さいとのことでした。
(あんまり安価な粗悪品はダメです、もちろん。)
メディファスがトウモロコシが結構入っていることを気にしていたのですが
そんなことは気にせず、色々食べさせるのが良いそうです。
旅と猫のアルバムのAnneさんから教えてもらった「猫のトッピングごはん」でも少し違うけれど、色々な食材をトッピングでとらせてあげることによって
キャットフードだけでは足りない部分を補えるって書いてあったし、そういうことなのかなって。
私は思いこむと猪突猛進なので、。少し落ち着いて楽な気持で小太郎のご飯や健康と向き合わないとって反省です。




獣医さんに行く時はすっごくすっごく怒っていた小太郎ですが、帰りの車ではすっごく静かでした。
帰宅後、ご褒美のおやつをあげたら、食べて寝ちゃいましたよ~。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
今日から6月ですね。衣替えの季節です。しかし5月が暑かったので、自分の部屋はとっくに衣替えしちゃいました~。
先週は小太郎のことでご心配をおかけしました。アドバイスも沢山有難うございました!
土曜日小太郎を獣医さんに連れて行きました。
①ここ3か月程よく吐くようになったのは何故か。
②もう7歳なので検査をして欲しい。
とりあえず血液検査してきました。肝臓、腎臓、コレステロール他全7項目(猫採血セット+コレステロールというセット価格がありました)異常なし、健康ですと言われましたよ。
また尿検査は獣医さんで相談したところ、自宅でオチッコをとったら、冷蔵庫に入れておけば24時間位は平気だから
とれたら持ってきてください、ってシリンジとオチッコを入れる容器を渡されました。
「お玉でとるぞ~」って張り切っていたんですが、こんなものを見つけたのでポチっとしました。

(写真お借りしました。)
PEPYで売っているのですがネットで獣医さんが楽で、動物にも負担にならないって紹介してたんです。
うちの小太郎はトイレでも大体する場所が同じなので、そこに置いて試してみようって思います。
また吐く原因は空腹感。
今回体重測定したら、7.3kgで、去年の4月より300g減っていました。
最初に「ご飯をまた減らしましたか?」って聞かれたほど。
うちの小太郎、動かないし、太りやすい体質なので、もともとご飯は少な目にあげています。
そして7歳からのシニアフードに変えたこと、最近は吐いていたので、缶詰はやめて
スープにしていたことを話しました。
小太郎的にはごはんが足りていないので、いつも空腹感なのだそうです。
そして朝が6時前、夜が7時半位だから、胃酸が出ているところにガツガツ食べちゃうから
吐いちゃうんだそうです。
今は朝、夜、さらにもう少し遅めの夜で3回あげていたご飯を、量はそのままに6回に分けましょうって言われました。
(決して量は増やしましょうとは言わない獣医さん

夜帰ったら、人間のご飯の支度よりもまず、小太郎にご飯を半分あげて、小太郎の胃がこなれてきたらもう1回って感じです。
そしてそしてこれも聞いてきました。
③妹のみーちゃんが3月に遺伝性の心臓肥大で亡くなったけれど、小太郎は大丈夫か?獣医師さんによると、先天性心臓肥大はあるけれど、心臓病は猫の場合は親から遺伝しないとのことでした。
小太郎も今のところは心配はないそうです。
ただ大きい猫ちゃんは、心臓病、糖尿病のリスクも高いから、普段から良く見ていてあげて下さいとのことでした。
そして④ごはんのおすすめは何か?
そこの病院ではロイヤルカナンの療法食を扱っているのですが
メーカーにこだわらず、色々食べさせてあげて下さいとのことでした。
(あんまり安価な粗悪品はダメです、もちろん。)
メディファスがトウモロコシが結構入っていることを気にしていたのですが
そんなことは気にせず、色々食べさせるのが良いそうです。
旅と猫のアルバムのAnneさんから教えてもらった「猫のトッピングごはん」でも少し違うけれど、色々な食材をトッピングでとらせてあげることによって
キャットフードだけでは足りない部分を補えるって書いてあったし、そういうことなのかなって。
私は思いこむと猪突猛進なので、。少し落ち着いて楽な気持で小太郎のご飯や健康と向き合わないとって反省です。




獣医さんに行く時はすっごくすっごく怒っていた小太郎ですが、帰りの車ではすっごく静かでした。
帰宅後、ご褒美のおやつをあげたら、食べて寝ちゃいましたよ~。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
スポンサーサイト
No title
なにごともなかったので良かったですおふみも前に尿検査を何度かしましたが
そこはしたらなるべく早めに持ってきてくれ~って言われました
もしちょっと保存するなら冷蔵庫と言われたけど
24時間だと雑菌が結構繁殖しちゃうんじゃないかなーと思うんだけど平気なのかな
そうなんだ、胃酸の関係でそういう風にだったんですね
なんとなくわかりますね
カリカリも私も結構色んなの試した時期ありました
ナチュラルフードとかも
でも海外のナチュラルフードとかはのきなみダメだった・・・(おふみが全然食べない^_^;)
健康で何よりだねd=(^o^)=b
そうかあ…間があきすぎ!
圭佑も朝は5時30分で、私が帰宅して夕食だから、20時頃の夕食!
ただ、水分を取ってほしいから4時間おき位に、鶏ササミのスープを飲めるようにタイマー付きのフィーダーに毎日セットしてたのが、胃が空っぽにならなくて良かったのかも!
これは、ずっと以前から、確実に水分補給したくて、休日、鶏ササミのひき肉を茹でて、
ジッパーに薄く平たい状態に冷凍しておくの!
朝、手で割って、フィーダーに凍ったままセットしたら、
飲む頃に溶けてるから楽チン!
鶏ササミも水も私が利用してる食材だから、市販の猫のスープより安心だし!
トッピングの本を見て、自分が思い付いてやってたことに安心した(*^O^*)
暑い日は凍ったスープ舐めてる(笑)
No title
おはようです。小太郎君血液検査結果、異常なしの健康体でほんと良かったですね(o^-^o)
おしっこのこの紙、ペットシーツとか使う子だと便利そう。
うちのキララは砂の上に紙があったらやらないからな~汗
無理だろうなー。
小太郎君、おなか空いてごはんの時にガツガツ食べちゃってたから
吐いてしまってたんだね。
回数増やしてもう吐かないようになるといいね。
ご飯、うちもクーの毛の為にお肉やトッピングやサプリをあげるように
なったんだけど、毛艶ほんとに変わって来たよ♪♪
小太郎君よく頑張ったねー(*´▽`*) ひらひら首輪がとっても似合ってる。
No title
小太郎くん、何事もなく健康でよかったです(^-^)ノ換毛期ということもあるし、食べ過ぎでも戻しちゃうし、空腹でもですもんね。
病院にいくときって、ほんと、よくわかりますよね。
帰るときはほんとケロリとしてますからね。
とくに、犬たちは著しく、行くときは、車に乗るのも躊躇するのに、帰りは、
自分から乗り込みますからねw
とにかく、様子を見つつ、少しずついろいろ試してみないとですよね~。
トイレも好みがあるからいろいろですよね。
小太郎くん、とっても幸せねっ♪(*´▽`*)ノ
今日も元気で健やかさんで(^▽^)ノ 小太郎くん♪
No title
小太郎ちゃん、異常が無くて何よりです!採尿、私は本のおまけのフードスコップで採ります
うちの先生も、「採尿したてが1番だけど、少しくらいなら冷蔵庫で保管して」と言っていました
でも食品もあるので、なるべく急いで持っていくようにしてますけどね
空腹で胃酸が出てリバース、がっついて食べてすぐリバース
うちのにゃんずも時々あります
うちは共働きなので、あまり回数を増やしてやることが出来なくて…
カリカリは、うちのにゃんずはなんでもよく食べるので、時々違うのを与えたりしてます
小太郎くん、病院よく頑張りました!
いっぱいいっぱい褒めてもらおうね
小太郎
リンク
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)