fc2ブログ

小太郎と愉快な仲間達

秀巧金属㈱のマスコット猫小太郎が商品の話、日常など色々と綴ります。

  1. ママのつぶやき
  2. cm: 10
  3. [ edit ]

命のバトン

おはようございます。秀巧金属㈱のブログを読んで頂きありがとうございます。
小太郎が天使になって、明日で1週間。時間の速さを感じます。
前回の記事では、小太郎に沢山のお悔やみのメッセージありがとうございました。
本当に有難く、泣きながらすべて読まさせて頂きました。

小太郎はお寺で荼毘に付しましたが、私は小太郎のお骨を自宅に持ち帰っていません。
お骨を持ち帰り、1年は手元に置いて、その後合祀して弔ってもらうことも考えましたが
自宅に持ち帰ると、悲しくて、寂しくて、立ち直れなくなってしまうと思いました。
だから今回は、お寺で荼毘にふして、そのまま納骨して頂きました。
約30年前に飼っていたポメラニアンのナナ♂もそこで眠っています。
自宅では小太郎の愛用していたキャットタワーに頂いたお花と写真を飾っています。

DSC_0043_202003240817155d4.jpg

毎日写真に話かけて、写真を撫でたり、スリスリしています。
今でも悲しみの波は突然にやってきて、所かまわず泣き出してしまう私がいました。
先日獣医さんに、ご挨拶を兼ねて、インシュリン注射等、医療廃棄物のお願い、
保険会社に出す「死亡診断書」を書いてもらいに行ってきました。
本当はもう少し落ち着いてから行きたかったのですが、保険会社から2週間以内の提出を
義務つけられていた為、やむなく行きました。
待合室でも、先生と話していても号泣してしまいました。
帰宅してからも泣いていたのです。
そうしたら、掃除機をきちんとかけた部屋の私のいつも座る場所に小太郎の抜け落ちた爪が落ちていました。
小太郎が

「僕はママといつも一緒。泣かないで」

そう言って、合図を送ってきてくれたと私は感じました。
「偶然」と言われれば、それまでですが、私がそう感じたのだからそれでいいと思っています。
以来泣いても、「大好きだよ。ありがとう」と写真に言うようにしています。

DSC_0031_20200324081714fbb.jpg

また小太郎のストックしてあった、猫砂、缶詰、療法食のカリカリ、爪とぎは
複数の猫の保護団体さんに寄付させて頂きました。
一生懸命生き抜いた小太郎の命のバトンです。
次につながればと思っています。
小太郎は最初で最後の私の猫と決めています。
最初で最後の犬は家族で飼っていたナナです。
だからこれからは、自宅で動物を飼うことはありません。
父も同じ思いを持っています。
これからは友達の猫ちゃんと遊んだり、保護団体さんを支援したりする形で
猫とかかわっていきたいなと思っています。
小太郎が結んでくれた様々なご縁を大事にしていきたいと思っています。

DSC_0221_202003240817165f8.jpg

まだ小太郎の足跡が残っているトイレを片付けることができません。
さすがにシッコ玉はありませんが。
今はまだ時薬が必要だと思っています。
時間の経過とともに元気になったら、トイレもきちんと片付けて
タワーも保護団体に寄付して、命のバトンにしていけたらなと思っています。
私には桐の箱にしまってある、小太郎の抜け落ちた髭と、少しの毛玉ボール、爪があります。
愛用のフリルの首輪も沢山あります。
お写真も沢山あります。
フォトブックもあります。だから大丈夫です。
フォトブックの最後のページに
「小太郎、家族になってくれてありがとう。大好きだよ」

ってメッセージを入れていたのです。今思えば暗示の様ですね(涙)
小太郎は昔も今も私の宝物です。だから小太郎と過ごした楽しい時間を忘れないように
苦しい時間より楽しい時間、幸せな時間の方がはるかに多かったのだから
元気になっていきますよ。
今はお薬の力も借りて、しっかり寝て、お昼休みにはウォーキングを始めました。
「糖尿病に気をつけて、ママ」と小太郎が言っている気がするので。
これからは不定期更新となりますが、ブログはこのまま続けていきたいと思っています。
もちろん、皆さんのブログにはしっかりお邪魔させて頂きます。
これからもよろしくお願いします。







にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村


キジ白猫ランキング
スポンサーサイト




  1. ママのつぶやき
  2. cm: 15
  3. [ edit ]

ありがとうございました。

おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂きありがとうございます。
また小太郎に沢山の元気玉をありがとうございました。
小太郎は2020年3月18日PM7:40虹の橋に旅立ちました。
昨日の朝は眼力もあり、伏せができるようになっていて可能性を確かに感じたのです。
しかし夕方面会に行ったときは、横たわったまま起きれなくなっていました。
先生のお話では「8割位の可能性で今夜逝くと思います。」と言われ
連れて帰ることにしました。
「このまま治療を続ければ助かるかも??」という葛藤が私の中にあり非常に迷いました。
でも苦しんでいる小太郎をこのまま病院に残すことはできなかったです。
連れて帰るときも小太郎の息が苦しく、キャリーケースの蓋を閉まることすらできなくなっていました。
いつも一緒に寝ていた私のベッドで一緒に寝て、撫でながら逝かせてあげようと決めました。
家に帰り、小太郎をベッドに寝かせて、手を洗ったりして目を離している時
ドサッと音がしたんです。
小太郎が私を探して、無理に歩こうとしてベッドから落ちた後でした。
その後は止む無く席を立つときは、父に見ていてもらい、その後はずっとそばにいました。
最初は顔を私の近くにして寝かせていたのですが、小太郎が一生懸命方向転換して
いつものように私にお尻を向けて、寝なおしました。

「大好きだよ」

「うちの子になってくれてありがとう」

「虹の橋には(以前家族で飼っていたポメラニアン)ナナお兄ちゃんもいるし
(数年前に心臓肥大で亡くなった)妹のミーちゃんもいるから大丈夫だよ。怖くないよ」

「もう頑張らなくていいよ。安心して逝ってもいいよ。ママは大丈夫だからね」


撫でながら、そんなことをずっと話しかけていました。
獣医さんから帰宅後1時間もしないうちにお別れの時間がやってきました。
突然痙攣をしながら、口と鼻から体液が出て、亡くなりました。
その間5分もなかったと思います。
小太郎は苦しまなかったと思います。
その後、強制給仕で汚れたお口や、点滴の後などを綺麗に拭いてあげて
まゆみさんから頂いた大好きなブラシで毛を整えてあげて、箱におさめました。

DSC_0039_20200319072105c30.jpg

退院したら遊ぼうねと頼んでいたにょごみ処のキッカーが18日に届いたので
このキッカー、chikaさんに頂いたじゃらし、大好きだった焼きカツオとドリーミーズを
入れてあげました。
そして夜小太郎を保護してくれたYちゃんが花をもって小太郎に会いに来てくれました。
小太郎の棺に入れる用の花束と、祭壇に飾る用のアレンジフラワー。
小太郎の亡骸を撫でながら、2人で泣きました。
小太郎の猫生は11歳11か月で、短いかもしれないけれど、幸せだったと思います。
私もとても幸せでした。
今日、妹と父と一緒に小太郎を荼毘にふしに行きます。

DSC_0040.jpg

祭壇は無いので、小太郎が最近愛用していたタワーにアレンジメントフラワー飾りました。

DSC_0037_20200319072934992.jpg

生前最後にとった小太郎の写真です。
ブログを読んでくださっていた皆さん、小太郎を愛してくれてありがとうございました。
応援、元気玉、本当にありがとうございました。感謝です。

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村


キジ白猫ランキング

  1. ママのつぶやき
  2. cm: 8
  3. [ edit ]

希望が見えました!

今日2回目の更新です。
今引き取るつもりで小太郎に会いに行ってきました。
小太郎昨夜からブレンダZという犬の膵炎用の新薬を静脈から点滴しています。
朝の段階では、血液検査の数値も黄疸もひどくなっているのです。
でも私が行って、声を掛けたら「なーん」ってお返事してくれるんです。
そして、体勢をくるりと変えて、伏せの姿勢を取ってくれました。
昨日は体勢を変えることができなかったのです。
先生もこれには驚いていました。
今日夕方また面会に行きます。可能な限り会いに行き、声をかけ、撫でます。
それが小太郎の力になるなら、いくらだって撫でます!
今の状況は血栓がいろんな臓器でつまっていて、全身激痛の状態だそうです。
腎臓に血栓が詰まっているので、おしっこが作れない状況です。
猫でここまでひどい状況になった場合、助かったのを見たことがないと言われました。
でもこのブレンダZを使用して、重症化した膵炎から回復した犬はいるそうです。
この新薬で膵炎が良くなって、腎臓の血栓もとんで、腎臓が復活すれば奇跡が起こる可能性もあるとのことでした。
もちろん楽観はできないので、今夜天使になってしまう可能性もあります。
でも私は決心しました。
先生が「もうどうやっても無理。今夜持たないだろう」というまでは、可能性が少しでもある限りは
諦めません!
その結果、私の腕の中でなく、病院で天使になってしまうかもしれないという可能性もあるけれど
私は小太郎の生力にかけます!
今日お迎えに行き、会社を休んでついているつもりが、希望が少しだけれど見えました。
まだまだ諦めません!


  1. ママのつぶやき
  2. cm: 2
  3. [ edit ]

・・・・・・

おはようございます。
昨夜11時55分位に獣医さんから携帯に連絡が来ました。
「今夜持つかどうかも不明な状況。良かったら迎えに来てあげてください」と。
小太郎頑張ってくれたけれど、もうおしっこを作れない状態になっているそうです。
昨夜は眠気を伴う薬を飲んでしまっていたので行けませんでしたが
今日の朝小太郎を自宅で看取るため、迎えに行ってきます。
日中は仕事でいないので、小太郎だけになってしまうけれど
大好きな場所だから、その方がいいだろうと父と話し合いました。
今は頭が混乱しています。
涙で顔もぐちゃぐちゃです。
落ち着いたらまた書きます。少し時間を下さい。

  1. ママのつぶやき
  2. cm: 7
  3. [ edit ]

緊急入院

おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂きありがとうございます。

小太郎昨夜から吐き気が止まらず、おしっこも微妙に垂れ流してしまい、
よだれがとまらないので、今朝6に獣医さんの電話しました。
時間外ですが、すぐに対応して頂き、急遽入院することになりました。

膵炎がかなり重症化していて・・・・。体重も7kg代まで減っていました。
2日で約-600gです。脱水も進んでいるそうです。
「先生、死なないですよね!?大丈夫ですよね!?」と思わず泣きそうになりながら叫びました。
かなり重症化しているので、わからないそうです(涙)
今は静脈から吐き気止めを入れて、先生もできる限りのことはするからと言ってくれています。
今かなり動揺しています。落ち着こうと深呼吸しています。
泣きそうだけれど、頑張ります。
会社が終わったら、面会に行ってきます。
父からは「出来る限りの看病をしてあげなさい」と言われています。
今は余裕がないので、写真とかは載せません。報告のみでごめんなさい。
文章も支離滅裂でごめんなさい。
=追記=
夕方面会に行って来ました。
黄疸がでて、まだ予断を許さない状況です。低体温だったので、暖かさキープのケージに寝ていました、
吐き気は止まり、ご飯を食べさせたので、血糖値を再度計り、下がらない血糖値対策をうっていくそうです。
撫でてあげたら、しんどそうに鳴くんです。先生曰く、膵炎が相当痛いのでしょうとのことでした。
しんどそうだけれど、鳴いて返事をするんです。
帰宅後は父と泣いてしまいました。
でも小太郎の前では笑って、励まして、早く帰ろうといってきました。
小太郎は今一生懸命生きようとしています。小太郎の前では泣きません。
先生も出来る限り面会にきて話しかけてくださいとのことです。
明日も夕方行きます。
私はまだ諦めてません!

  1. ママのつぶやき
  2. cm: 4
  3. [ edit ]

小太郎頑張ってます

秀巧金属㈱のブログを見て頂きありがとうございます。
小太郎今少し体調を崩していますが、頑張っています。
ブログにも何回か書いたのですが、小太郎ここのところずっと多尿でした。
しかし経過観察していました。
しかし昨日11時過ぎ、私のベッドで寝ていた小太郎が冷たいフローリングの床に降りて横たわりました。
その後全身震えはじめ、下痢(水便ではない)を脱糞し、口呼吸を始めて
何回もリバースしました。
リバースの内容物も朝食べたカリカリがしっかり消化して、カリカリの形は全く残っていないものです。
こんなことは初めてでした。
私が後始末している間に落ち着いたのですが、すぐに獣医さんに連れて行きました。
すぐに血糖値測定。500超えでした(涙)
多尿の原因は高血糖だったのです。
そして先生から猫の痙攣の動画を見せられ、小太郎の震えとは全然違ったので
今回の小太郎の震えは痙攣ではないということになりました。
お願いして血液検査もして頂きました。

DSC_0039.jpg

GPT、GOT、ALPが若干高いのは、糖尿病を患っているので仕方がないとのこと。
また今回BUNが高いのは、吐いたり、下痢したりして、水分が出てしまった関係なので
糖尿以外は、特に悪いところは見当たらずでした。
そのため、胃腸炎ということで、注射をして頂き、帰宅後ご褒美の焼きかつを食べるようなら
食べた後、お薬を飲んでくださいとのこで、帰宅したのです。
帰宅後は、少し元気はないものの、食欲はあるし、撫でればゴロゴロ鳴くしで
夜もご飯後投薬して、眠りました。
しかし今日朝起きて、ご飯をあげたら、食欲魔人の小太郎が全く食べないのです。
デリバリーしてあげても駄目。大好きなドリーミーズだけあげても駄目。
お水を飲んで、チッコはしたけれど、全く食べません。
朝一で獣医さんの連れて行きました。
血糖値は400超えで高いです。(朝食べないので、インシュリンを打ってないので当たり前とのこと)
エコーで見てもらうと、胃の中はいっぱいに食べ物が詰まっているそうです。
昨夜のご飯が全く消化されていないのです。
お腹もエコーでみて、左側はそうでもなかったのですが
右側を見ようとすると鳴いて嫌がるので、多分痛いのだろうとのことでした。
とりあえず、一旦あずけて、静脈より点滴してもらって様子をみましょうとのこと。
夕方お迎えに行きます。
先生曰く
「糖尿病を患っていて、今まで1度もこのような症状にならなかったのは
小太郎ちゃんが、頑張っているからなんですよ」

と言われました。
私がめそめそしているわけにはいきません。
今日帰ってきたら、いっぱいいっぱい頑張っている小太郎を褒めてあげるつもりです。

DSC_0036.jpg

DSC_0034_20200316120635b2a.jpg

頑張っている小太郎に元気玉お願いします。
私はまだ泣きませんよ!

=追記=
獣医さんから帰りました。膵炎のようで、点滴したら、少し元気が出て、獣医さんで出した缶詰食べたそうです。
インシュリン打ちました。
帰ってきてからはやっぱり何も食べません。大助な焼きかつおも食べません。
今は懸命にじっとして、治そうと頑張っているんだと思います。
今はそっとしておきます。
そして、明日の朝また獣医さんです。点滴をするかどうか判断するそうです。
本調子じゃないのに、私みたいに大騒ぎして、落ち込みもせず、ひたむきに治そうとしている小太郎を今は見守ります。

=追記2=
病院で食べたものも全部吐いて、12時には胃液も吐きました、すごく苦しそうな鳴き声をあげたので、目が覚めて、さすってあげたら胃液リバース。
寒いところに行こうとします。
その辺も朝先生にお話してきます。

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村


キジ白猫ランキング

  1. ママのつぶやき
  2. cm: 7
  3. [ edit ]

嬉しい贈り物

おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見って頂きありがとうございます。
私は医療ドラマが大好きなのですが、今回特にはまっていたのがテレビ東京の『病院の治しかた』です。
平昌オリンピックで金メダルを取った小平選手が所属する病院が舞台になっています。

fblogo.jpg

※画像はお借りしています。

小泉孝太郎さん扮する有原先生の改革、そしてそれを支えるスタッフ達。
有原先生の側近として支えた高嶋政伸さん扮する、倉嶋事務長とのやりとりにも感動しました。
久しぶりにエキセントリックな役ではない、高嶋政伸さんを見れたのも楽しかったです。
実話に基づいて、製作されたドラマなので、リアリティもあって、本当に面白かったです。
思わず原作本ではないけれど、事務長のモデルとなった塚本健三さんの著作
『患者に医療を取り戻せ』も相澤病院のサイトから購入しました!
早速本が届いたのですが、裏表紙に墨で私の名前とメッセージを書いてくださっていました。

「明るく大きく考えよう  二度とない人生だから」

すごく素敵な言葉です。前向きな言葉です。とても元気が出ました。
これからゆっくり読みたいと思っています。
そして嬉しいことがもう1つ。
まゆみさんから素敵な贈り物が届きました。

DSC_0029.jpg

DSC_0030_2020031009082424f.jpg

頑張っている小太郎の姿がたくましくて、兜をかぶせてくださったそうです。
本当に嬉しくて、手に取った時、号泣してしまいました。
見ててくれる人がいる、わかってくれる人がいるって、なんて有難いんだろうって。
本当に本当にありがとうございました。
まゆみさんの描いてくださった小太郎を缶バッジにしたものを頂いて感激です。

DSC_0031.jpg

マインドフルネス瞑想を大体朝20分、昼10分 夜20分しています。
もうすぐ1週間になりますが、少しづつ落ち着いてきたのが実感できます。
本格的な効果が実感できるのは2か月後位みたいなので、マイペースに続けていきたいと思っています。




にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村


キジ白猫ランキング

  1. ママのつぶやき
  2. cm: 3
  3. [ edit ]

目指すはマインドフルネス

おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂きありがとうございます。
小太郎のチッコまだまだ凸凹です。

3月4日 チッコ2回 うんP1回
3月5日 チッコ6回 うんP1回
3月6日 チッコ2回(朝6時の段階)


昨日は飲水量も300~400弱は飲んでいました。
1日でこの変化が不明です。おまけに寒かったのに。
飲水量は先生の話す健康な猫の400cc以内なので正常なのですが
明らかに普段より多いんですよね。
そして不安になりました。
心配性も度がすぎると本当に自分でも心がしんどいのです。
小太郎が大好きで、大事なのに、それは間違いないのに、
あと何年このしんどい思いを繰り返すのだろうという思いが私の頭をよぎりました。
でも母が亡くなった時、私が寝込んだ時、いつもそばにいて寄り添ってくれた小太郎。
こんな風に思う自分が大嫌いです。変わりたいです。
そこで私は瞑想をしました。ここ最近時間を見つけては瞑想をしています。
『マインドフルネス』はグーグルなど、多くのアメリカの企業で採用されいる瞑想です。
脳科学者の茂木先生や、メンタリストのDaigoさんなど色々な方が推奨されています。
マインドフルネス瞑想をすることによって、自律神経を整え、ストレスに強い心と体を作れるそうです。
瞑想=宗教と思われがちですが、そこには宗教は入りません。

今おこっていることをそのまま受け入れる

良い悪いという自分の価値観でジャッジせず、そのまま受け入れることが大切。
瞑想は筋トレと同じで、一日で効果が出るわけではありません。
毎日コツコツとやることで、やるたびにスキルが蓄積されていくので
続けていくことが大事です。
最近は瞑想すると、気持よいと感じることができて、嬉しいです。
昨夜は不安になった時瞑想しました。
そして思ったのです。小太郎はまだ糖尿病の他にも
初期の初期だけれど慢性腎不全を患っています。
今は療法食で、進行を抑えている感じです。
私は多飲多尿になった小太郎を見て、なぜ悲しいのか?
自分の中では元気で、何の病気も異常サインもない若い時のままの小太郎でいてほしい。
そんな私の価値観で小太郎を見て、思ったようにいかないことに
ストレスや、不安を感じていたのです。
元気で、食欲もあって、ただよく飲んで、沢山チッコをしているだけなのに
何故悲しく、落ち込む必要があるの?と思い直しました。
今のままの小太郎を受け入れようって思い、瞑想したのです。
乱暴な言い方になりますが、元気ならいくらチッコしたって、お水を飲んだって良いじゃないって。
お水を飲んでいるんだから、少し前になった石がもしできたって流れるじゃないって。
デメリットだけじゃない、事実が目の前にあるのよって。
心がすっきりします。
しかしまだまだ初心者。この強いメンタルを保持し続けることはできません。
すぐに不安という雑念が入ってきます。
だからまた瞑想します。
私の為にも小太郎の為にも、ガラスのハートを鋼鉄のハートに変えますよ~。

DSC_0019_20200306111239ba6.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またまたchikaさんの真似をして小太郎のフォトブックを作ってみました。
A5版の縦、32ページで作りました。

DSC_0024.jpg

作っててすごく楽しかったです。
4月生まれの小太郎は、なかなか保護が難航して、9月にうちの子になりました。
だから本当の子猫時代をほぼ見ていないのです。
だから保護してくれているときの写真。

子猫

我が家に来た直後の写真。

2枚目

この2つは絶対に入れたかったんです。
可愛くて大好きな小太郎。じいちゃん猫になってもより愛おしさが増しています。
とても記念になる1冊になりました。
chikaさん、ありがとうございました!




にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村


キジ白猫ランキング

  1. ママのつぶやき
  2. cm: 7
  3. [ edit ]

ママの独り言

おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き、ありがとうございます。
昨日は小太郎の定期健診でした。
私はを心配させていた小太郎のオチッコの回数。

2月27日 5回
2月28日 3回 うんP 1回
2月29日 4回 うんP 2回
3月1日  6回 うんP 0回
3月2日  1回(午後6時時点)最終的には4回 うんP 1回


先生にしっかり直接ご報告をして私の心配していることを相談しました。

「ここ数日血糖値が上がって、尿がふえているのではないか?」

小太郎の現在の飲水量は大体200強~300弱ccです。
先生ははっきり「大丈夫」と言ってくれました。
血糖値だったり、腎臓だったりの原因の多尿だと
まず飲水量が多飲になるそうです。
小太郎のサイズの8kg猫で、飲む猫(健康猫)は400cc飲むので
全然多飲にはなっていないということ。
多尿と言っても、膀胱炎のように、数分おきにトイレに行ったり
トイレに長時間入って、出ないようすがないこと。
小太郎は大体1~2分です。時間まで図った親ばかな私です。
小太郎が大丈夫と直接見て頂いて、お話頂いて安心しました。

DSC_0014_2020030307495588b.jpg

しかし私の体調は今一つ。
小太郎のオチッコはきっかけに過ぎなかったようで
解決してもいまひとつ体調がすぐれません。
多分顔汗や、ホッとフラッシュ、慢性的な頭痛とかがあるので
更年期障害の影響多分にあると思っています。
最近すごく暑がりで、毛布1枚で寝ていますよ
日中は暖房付けっぱなしですが、夜は切ります。
妹に言わせると「ありえない!」と。
でも寒くないんだから仕方ないじゃない~。
今現在もお薬も飲んでいるのですが、今週病院に行く予定があるので
先生に相談してこようと思っています。
とは言っても、お薬の頼りすぎるのも良くないと思うので
お薬の力を借りつつ、ヨガニードラの瞑想で
脳と思考を鍛えるつもりです。
私のマインドを強くしないと、お薬に力を100%活かせない!
瞑想をすると頭がすっきりするんです。まぁまだやり始めたばかりなので
1日継続はできないのですが、朝出勤前、昼休みなど、
短い時間でも毎日継続が大事かなと思っています。
でも毎日やらなきゃって気負うのはやめようと思います。
昨日テレビでIKKKOさんが20年『パニック障害』と戦い克服したそうです。
今もお守り代わりにお薬は持っているとのことでした。
その時担当の医師がお守りと言ってくれたものが
「大丈夫」
と書かれたメモ。
それ以来、大丈夫、大丈夫と思うようにしているそうです。
とても参考になりました。私はパニック障害ではないけれど
通じるものがあるなと思います。
このテレビを見たのも「ご縁」かなと思いました。
毎日マイペースに淡々と頑張りすぎないで、生活していきます。
今はこんな感じで体調が今一つなので
頂いたコメントのお返事はお休みさせてください。
気力、体力戻ってきたらまた復活します~

話がそれました。

DSC_0011.jpg

病院から帰ったあと、焼きかつおのご褒美と、ご飯を食べてくつろぐ小太郎。
私のレスポのバックを枕に寛いでいます。
ここ最近、眠りが浅かったり、眠れなかったりしたのですが
夜小太郎を撫でながら、小太郎のゴロゴロを子守唄に
小太郎の為にかけた「病気の猫の為のヒーリング音楽」をBGMにしたら
眠くなってくるから不思議です。
全然眠くなかったのに、知らないうちに寝てしまって、朝でした。
今夜も可愛い小太郎を撫でて、ゴロゴロ効果で寝るのが楽しみです。
たまに噛みつく(甘噛み)が玉に瑕ですが

小太郎体重も8.62kgでほぼ先月キープ。
来月は12歳になるので、来月の第一土曜日に健康診断の予約を入れました。
朝お預けして、夕方お迎えです。
レントゲン、エコー他隅々まで診てもらいます。画像検査で初めてわかることもあるからと先生。
朝はごはんNGなので、父曰く
「あの食欲魔人が我慢できるのか!ご飯を抜くのが1番大変だ!」ですって。
結果が出たら、また一喜一憂するかもしれないけれど
今まで、大学病院の手術、入院とか、蚤の大騒動とか、糖尿病発症とか
修羅場を1人1匹5脚で頑張ってきたので、また乗り切れると信じています。
なんかブログに自分の気持ちを書いていたら、すごく気持ちが浮上してきました。
読んでくれてありがとうございます。

DSC_0015_2020030307495797d.jpg

全く関係ないけれど、苦しくないのかしら?



にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村


キジ白猫ランキング


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

小太郎

秀巧金属㈱のマスコット猫
小太郎です。
2008年4月15日生まれ
2020年3月18日天使になりました
東京都墨田区で建築金物
オリジナル板金商品を
中心に扱っている会社です。

秀巧金属株式会社

Author:秀巧金属株式会社
FC2ブログへようこそ!

DSC_0078_202002120909173db.jpg

ポチっとお願いします。