ありえないε=ε=(怒゚Д゚)ノ
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
昨日ありえない話を聞きました。
知人のNさんはメスの三毛猫の迷子猫(捨て猫?)を地元の猫ボランティアさん紹介のA動物病院で避妊手術したのち
自宅でお世話しつつ、里親さんを探しています。
しかし定期的にさかりの症状が出て、大鳴きするので、A動物病院に電話したところ
「避妊手術をしているので、さかりが来るのはありえない」と言われたそうです。
そこで小太郎もお世話になっている獣医師さんに相談したところ、
「さかりの症状が出ているときに再度三毛猫ちゃんを連れてきてください」と言われ
症状が出ているときに連れて行ったら、お腹を触っただけで
「残ってますね」といわれたそうです。
これだけでもありえない話なのに、昨日再度の避妊手術をして頂いたら
「少しどころか、卵巣などるまるまる残っていた。」
と言われたそうです。A動物病院を仲介したボランティアさんも自分達の信用にかかわることなので
断固講義をするそうです。
結局最初の避妊手術jは開腹して、何もしないでまた閉じただけなんです。
地域猫として、放していたら妊娠してしまったし、こんな状況わからなかったです。
あまりにもひどい話で聞いた私も驚きました。
でもそのA動物病院のクチコミサイトをネットで見ると悪くないどころか結構良いんで驚き。
かかりつけの獣医さんはやはあり信頼できる方を見つけるのが大事だなと改めて思いました。
その点、私は信頼できる獣医さんに診ていただいているので安心しています。
今日は我が家はバルサンをしているので小太郎は会社で避難訓練です。


今も鳴いてますよ~。あと数時間、小太郎には頑張ってもらいます。
昨日ありえない話を聞きました。
知人のNさんはメスの三毛猫の迷子猫(捨て猫?)を地元の猫ボランティアさん紹介のA動物病院で避妊手術したのち
自宅でお世話しつつ、里親さんを探しています。
しかし定期的にさかりの症状が出て、大鳴きするので、A動物病院に電話したところ
「避妊手術をしているので、さかりが来るのはありえない」と言われたそうです。
そこで小太郎もお世話になっている獣医師さんに相談したところ、
「さかりの症状が出ているときに再度三毛猫ちゃんを連れてきてください」と言われ
症状が出ているときに連れて行ったら、お腹を触っただけで
「残ってますね」といわれたそうです。
これだけでもありえない話なのに、昨日再度の避妊手術をして頂いたら
「少しどころか、卵巣などるまるまる残っていた。」
と言われたそうです。A動物病院を仲介したボランティアさんも自分達の信用にかかわることなので
断固講義をするそうです。
結局最初の避妊手術jは開腹して、何もしないでまた閉じただけなんです。
地域猫として、放していたら妊娠してしまったし、こんな状況わからなかったです。
あまりにもひどい話で聞いた私も驚きました。
でもそのA動物病院のクチコミサイトをネットで見ると悪くないどころか結構良いんで驚き。
かかりつけの獣医さんはやはあり信頼できる方を見つけるのが大事だなと改めて思いました。
その点、私は信頼できる獣医さんに診ていただいているので安心しています。
今日は我が家はバルサンをしているので小太郎は会社で避難訓練です。


今も鳴いてますよ~。あと数時間、小太郎には頑張ってもらいます。
スポンサーサイト
個人輸入か獣医さんか・・・
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
小太郎のお出かけ嫌いを直す為に、部屋にはキャリーバックを置きっぱなしにして
小太郎がいつでも中に入れるようにしています。

もちろん8kgの小太郎が入ってもOKな耐荷重10kgのキャリーバック。
肩にたすきがけも出来るし、リュックにもなるし、普通に取手で持つことも出来る優れもの。

こんな感じでリラックスして、よく入って寝ていたりするんですが
キャリーに入れて獣医さんとかに出かけるとなると大鳴きなんですよね。
今週雨じゃないときに、最後のバルサンを炊こうと思っていて
その時はまた会社に数時間とはいえつれてくるので少し憂鬱。
でも目で見る限り蚤は居なくなったし、あと一頑張りです!
蚤の完全駆虫をするより、予防した方が
お金も、体力も、気力も数倍楽だと実感している私です。
土曜日はレボシューションを獣医さんで3回分買ってきました。
計税込み¥11660。
フロントラインプラスのようにネットで売っていないかと色々調べました。
レボシューションは人間で言うところの処方箋が必要な薬剤になる為
獣医さんで買わないと、日本で製造販売している正規品は購入できないのです。
作っているソエティスは外資系の動物薬剤専門の製薬会社です。
欧米では獣医さんでも通販でも、スーパーでも購入できるので
個人輸入代行という形で、ネットでも獣医さんで買う1/3の価格で買うことは出来ます。
でももちろんパッケージは英語だし、30℃以下で保存のお薬なのに輸送形態がわからない状況では
品質保持がされているかどうしても不安なので、獣医さんから購入して
定期的に使用することに決めました。
個人輸入もクチコミは沢山あるんですけれど、不安がぬぐいきれなかったんですよね。
もしもの重篤な副作用が起こったときに、個人輸入だと自己責任になると
あるサイトで獣医師の方がコメントしていたのも、決め手になりました。
獣医さんで購入していれば、すぐに電話して相談することも出来るので、少々高いですが
その分頑張って働きます!
これで蚤の話題は最後にするつもりです。
しかし、完全室内飼い(脱走もなし)どころか、私の部屋からほとんど出ない小太郎が
あんなに大量の蚤がついてしまったことは本当に今でも信じたくない気持でいっぱいです。
人間が洋服や靴につけてきてしまったとしか考えられません。
皆様も十分気をつけてくださいね。
駆虫は予防の数倍大変です!力説しますよ~(笑)
小太郎のお出かけ嫌いを直す為に、部屋にはキャリーバックを置きっぱなしにして
小太郎がいつでも中に入れるようにしています。

もちろん8kgの小太郎が入ってもOKな耐荷重10kgのキャリーバック。
肩にたすきがけも出来るし、リュックにもなるし、普通に取手で持つことも出来る優れもの。

こんな感じでリラックスして、よく入って寝ていたりするんですが
キャリーに入れて獣医さんとかに出かけるとなると大鳴きなんですよね。
今週雨じゃないときに、最後のバルサンを炊こうと思っていて
その時はまた会社に数時間とはいえつれてくるので少し憂鬱。
でも目で見る限り蚤は居なくなったし、あと一頑張りです!
蚤の完全駆虫をするより、予防した方が
お金も、体力も、気力も数倍楽だと実感している私です。
土曜日はレボシューションを獣医さんで3回分買ってきました。
計税込み¥11660。
フロントラインプラスのようにネットで売っていないかと色々調べました。
レボシューションは人間で言うところの処方箋が必要な薬剤になる為
獣医さんで買わないと、日本で製造販売している正規品は購入できないのです。
作っているソエティスは外資系の動物薬剤専門の製薬会社です。
欧米では獣医さんでも通販でも、スーパーでも購入できるので
個人輸入代行という形で、ネットでも獣医さんで買う1/3の価格で買うことは出来ます。
でももちろんパッケージは英語だし、30℃以下で保存のお薬なのに輸送形態がわからない状況では
品質保持がされているかどうしても不安なので、獣医さんから購入して
定期的に使用することに決めました。
個人輸入もクチコミは沢山あるんですけれど、不安がぬぐいきれなかったんですよね。
もしもの重篤な副作用が起こったときに、個人輸入だと自己責任になると
あるサイトで獣医師の方がコメントしていたのも、決め手になりました。
獣医さんで購入していれば、すぐに電話して相談することも出来るので、少々高いですが
その分頑張って働きます!
これで蚤の話題は最後にするつもりです。
しかし、完全室内飼い(脱走もなし)どころか、私の部屋からほとんど出ない小太郎が
あんなに大量の蚤がついてしまったことは本当に今でも信じたくない気持でいっぱいです。
人間が洋服や靴につけてきてしまったとしか考えられません。
皆様も十分気をつけてくださいね。
駆虫は予防の数倍大変です!力説しますよ~(笑)
ノンノン!
(^∇^)おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き、有難うございます。
毎日のお掃除は継続していますが、蚤を見ることが無くなりほっとしています。
しかし極小の黒いゴミやカスを見ると何でも蚤に見えてしまうという弊害がある私でございます。
色々ネットで調べて、良さそうなので買ってみました!

『不快な害虫ノンノン!』
少しというかかなりお高いけれど、天然素材で定期的に散布すれば蚤やダニが居なくなるというスプレー。
口コミも良いし、蚤に悩まされ、これにたどり着いたというブログを結構見たので購入してみました。
殺虫成分が入っていないというのが安心だし、しばらく定期的に使ってみようと思います。
500ml入っているんですが、昨日沢山かけすぎたのか・・・ボトルの2/3を使ってしまいました!
6畳の和室の畳、と洋室にあるベッド2つに、キャットタワー2台、3部屋分のカーテン、その他ラグや座布団など。
クローゼットの中にもシュッシュってしてしまった。
とり合えず、どれくらいかければいいのかわからなかったので、むきになって多めにかけたのかもしれません。
使用頻度も毎日と週1という人とかいて、それぞれなので
一般的な噴射量と使用頻度をメーカーさんに問い合わせました。
かけている間は香りはしますが、乾いてしまえば無臭です。
この香りも好きな香りなので、続けたいです。ただ値段が・・・・・。1本約2000円なので使用量をケチってしまいそうです!
まぁメーカーさんの回答を待ちます(^∇^)

小太郎の為にも、私の為にも、我が家の蚤を根絶させるぞ!おー!
その為にも来月用のレボシューションを獣医さんに買いにいかなくっちゃです。

先日の大阪の地震本当に驚きました。
幸い知り合いの方は皆さん無事で、被害も無かったとのことで安心しています。
しかし余震の心配もありますし、今週は大雨の予想も出ているので、十分にご注意ください。
毎日のお掃除は継続していますが、蚤を見ることが無くなりほっとしています。
しかし極小の黒いゴミやカスを見ると何でも蚤に見えてしまうという弊害がある私でございます。
色々ネットで調べて、良さそうなので買ってみました!

『不快な害虫ノンノン!』
少しというかかなりお高いけれど、天然素材で定期的に散布すれば蚤やダニが居なくなるというスプレー。
口コミも良いし、蚤に悩まされ、これにたどり着いたというブログを結構見たので購入してみました。
殺虫成分が入っていないというのが安心だし、しばらく定期的に使ってみようと思います。
500ml入っているんですが、昨日沢山かけすぎたのか・・・ボトルの2/3を使ってしまいました!
6畳の和室の畳、と洋室にあるベッド2つに、キャットタワー2台、3部屋分のカーテン、その他ラグや座布団など。
クローゼットの中にもシュッシュってしてしまった。
とり合えず、どれくらいかければいいのかわからなかったので、むきになって多めにかけたのかもしれません。
使用頻度も毎日と週1という人とかいて、それぞれなので
一般的な噴射量と使用頻度をメーカーさんに問い合わせました。
かけている間は香りはしますが、乾いてしまえば無臭です。
この香りも好きな香りなので、続けたいです。ただ値段が・・・・・。1本約2000円なので使用量をケチってしまいそうです!
まぁメーカーさんの回答を待ちます(^∇^)

小太郎の為にも、私の為にも、我が家の蚤を根絶させるぞ!おー!
その為にも来月用のレボシューションを獣医さんに買いにいかなくっちゃです。

先日の大阪の地震本当に驚きました。
幸い知り合いの方は皆さん無事で、被害も無かったとのことで安心しています。
しかし余震の心配もありますし、今週は大雨の予想も出ているので、十分にご注意ください。
前向きにいくぞ!
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
まずは一言言わせて下さい!
バルサン効かね~~(*`ω´*)
12日バルサンをして、卵、蛹、幼虫には効かないのは把握してましたが、13日の夜小太郎を蚤取櫛でブラシしていたら
蚤の死骸とは別に生きた蚤が1匹だけついていました。
小太郎の体には蚤の糞はないし、小太郎のベッドや、私のベッドにも以前のように蚤の糞はないので
レボリューションが効いていないのではなく、環境から飛びついた蚤だと思われます。
バルサンはもう1個買ってあるので、2週間後にもう1度やります!
でもそれ以降はバルサンはやめて、今までみたいにお掃除を頑張ります。
GW以降、蚤のおかげですっかり神経質になってしまい、精神的に少し病んでしまいましたが
ここは前向きに行こうと自分に言い聞かせています。
今までは週1回の掃除機がけで、あとはクイックルワイパーや箒で適当な掃除でした。
しかし今はほぼ毎日きちんと家中掃除機をかけ、都度集塵したゴミをビニール袋に入れて、外に出しています。
こうするようになって初めて気が付いたのですが、朝クイックルワイパーで掃除して、夜掃除機をかけているのに、
しかもほぼ毎日なのに、何故こんなに埃が取れているの!?と驚きます。
先日父にも見せましたがびっくりしていました。
当然部屋は一見埃なんてたまってない状況からの掃除機がけで・・・です!
蚤は憎いけれど、、不幸中の幸いと思い
「毎日の掃除をきちんと習慣化できた掃除嫌いな私」を自分で褒めて
前向きに行こうと思います。
「蚤も小太郎のレボリューションと掃除を続ければ居なくなるはず!」と前向きに考え直します。
調べれば調べるほど、蚤のしぶとさ、掃除の重要性がわかりました!
私がピリピリしてると小太郎も可哀想だし、ただでさえ大嫌いな掃除機の音に毎日さらされてますからね(笑)
そんな私が毎日しているのが寝たまんまヨガという瞑想アプリ。
「マツコの知らない瞑想の世界」で紹介されていて、試してみたら
私にはあっていたみたいで、気持が落ち着くし、朝もスッキリ起きれるのです。
毎日の日課になってます。本当に有難いアプリです。
心なしか、前向きに考えられるようになってきた気もします。
引き続き、色々頑張ります。
今日は小太郎の写真は、昔の使いまわしですいません。


まずは一言言わせて下さい!
バルサン効かね~~(*`ω´*)
12日バルサンをして、卵、蛹、幼虫には効かないのは把握してましたが、13日の夜小太郎を蚤取櫛でブラシしていたら
蚤の死骸とは別に生きた蚤が1匹だけついていました。
小太郎の体には蚤の糞はないし、小太郎のベッドや、私のベッドにも以前のように蚤の糞はないので
レボリューションが効いていないのではなく、環境から飛びついた蚤だと思われます。
バルサンはもう1個買ってあるので、2週間後にもう1度やります!
でもそれ以降はバルサンはやめて、今までみたいにお掃除を頑張ります。
GW以降、蚤のおかげですっかり神経質になってしまい、精神的に少し病んでしまいましたが
ここは前向きに行こうと自分に言い聞かせています。
今までは週1回の掃除機がけで、あとはクイックルワイパーや箒で適当な掃除でした。
しかし今はほぼ毎日きちんと家中掃除機をかけ、都度集塵したゴミをビニール袋に入れて、外に出しています。
こうするようになって初めて気が付いたのですが、朝クイックルワイパーで掃除して、夜掃除機をかけているのに、
しかもほぼ毎日なのに、何故こんなに埃が取れているの!?と驚きます。
先日父にも見せましたがびっくりしていました。
当然部屋は一見埃なんてたまってない状況からの掃除機がけで・・・です!
蚤は憎いけれど、、不幸中の幸いと思い
「毎日の掃除をきちんと習慣化できた掃除嫌いな私」を自分で褒めて
前向きに行こうと思います。
「蚤も小太郎のレボリューションと掃除を続ければ居なくなるはず!」と前向きに考え直します。
調べれば調べるほど、蚤のしぶとさ、掃除の重要性がわかりました!
私がピリピリしてると小太郎も可哀想だし、ただでさえ大嫌いな掃除機の音に毎日さらされてますからね(笑)
そんな私が毎日しているのが寝たまんまヨガという瞑想アプリ。
「マツコの知らない瞑想の世界」で紹介されていて、試してみたら
私にはあっていたみたいで、気持が落ち着くし、朝もスッキリ起きれるのです。
毎日の日課になってます。本当に有難いアプリです。
心なしか、前向きに考えられるようになってきた気もします。
引き続き、色々頑張ります。
今日は小太郎の写真は、昔の使いまわしですいません。


バルサンやむなし・・・
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き、有難うございます。
前回蚤駆除の内服薬を飲ませてから、約3週間。
小太郎に蚤の糞は無いものの、生きた蚤を金曜日に1匹、土曜日に1匹発見。
掃除では駆除仕切れなかった蚤が孵化して、ついたものと思われ舞ます。
とり合えず、1週間早いけれど、獣医さんに連れて行き、レボリューションをつけて頂きました。
小太郎8kgなので、成猫用の7.5kgまでの猫用と子猫用の2.5kgまでの猫用レボリューションを投与。
もしかしてフロントラインも効かないんではなく、小太郎の体重に対して薬剤が少なかった!?と思ったりしました。
フロントラインよりレボシューションの方がお高いんですよ。単価自体は若干高い程度なんですが
小太郎は2個つけなくっちゃいけないので、薬剤だけで¥3400+税です。
2~3回試したら、ネットで購入しようと思います。
先生からまずは「環境の蚤を完全に駆虫しましょう。2~3回バルサンをして下さい」と言われました。
キャットタワーとかあるので、掃除が・・・と言ったら、バルサンしている間だけ、連れ出せば、
猫に害のあるものではないので、掃除等も神経質に考えなくて良いとの事でした。
キャットタワーも水拭きとかしなくてもOKだそうです。
今週晴れた日に午前中会社に小太郎を連れてきて、お昼休みに一旦帰宅し、掃除機、換気を終えたら
小太郎を部屋に放して、また会社に戻る予定です。
妹に小太郎のストレスが心配と愚痴ったら
『万が一の時、同行避難するつもりで、簡易ケージとか用意しているんだから、予行訓練だよ!』と言われました。
確かに・・・。避難するときに小太郎のストレスが心配で置いていくという選択肢は私にはありません。
小太郎と一緒に頑張ります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/6朝4時20分、小太郎を保護してくれたYちゃんの飼っているさび猫の「まだら」が亡くなりました。
もと野良で正確な年齢は不明ですが、15~6才だと思います。
腎不全で入院、通院、強制給餌をして頑張っていたのですが(涙)
朝4時頃まだらがYちゃんを起しにきたそうです。
そして、Yちゃんは妹のSちゃんを起し、2人に見守られながら、20分後天国に旅立ちました。
まだらを火葬するとき、目と鼻から涙が一筋流れたそうです。
きっと「ありがとう」って言ってたんだなと思うと、Yちゃんたちの前では我慢したけれど
帰宅してから泣けてしまいました。
まだら、虹の橋で元気に遊んで、美味しいご飯を沢山食べてね。
前回蚤駆除の内服薬を飲ませてから、約3週間。
小太郎に蚤の糞は無いものの、生きた蚤を金曜日に1匹、土曜日に1匹発見。
掃除では駆除仕切れなかった蚤が孵化して、ついたものと思われ舞ます。
とり合えず、1週間早いけれど、獣医さんに連れて行き、レボリューションをつけて頂きました。
小太郎8kgなので、成猫用の7.5kgまでの猫用と子猫用の2.5kgまでの猫用レボリューションを投与。
もしかしてフロントラインも効かないんではなく、小太郎の体重に対して薬剤が少なかった!?と思ったりしました。
フロントラインよりレボシューションの方がお高いんですよ。単価自体は若干高い程度なんですが
小太郎は2個つけなくっちゃいけないので、薬剤だけで¥3400+税です。
2~3回試したら、ネットで購入しようと思います。
先生からまずは「環境の蚤を完全に駆虫しましょう。2~3回バルサンをして下さい」と言われました。
キャットタワーとかあるので、掃除が・・・と言ったら、バルサンしている間だけ、連れ出せば、
猫に害のあるものではないので、掃除等も神経質に考えなくて良いとの事でした。
キャットタワーも水拭きとかしなくてもOKだそうです。
今週晴れた日に午前中会社に小太郎を連れてきて、お昼休みに一旦帰宅し、掃除機、換気を終えたら
小太郎を部屋に放して、また会社に戻る予定です。
妹に小太郎のストレスが心配と愚痴ったら
『万が一の時、同行避難するつもりで、簡易ケージとか用意しているんだから、予行訓練だよ!』と言われました。
確かに・・・。避難するときに小太郎のストレスが心配で置いていくという選択肢は私にはありません。
小太郎と一緒に頑張ります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/6朝4時20分、小太郎を保護してくれたYちゃんの飼っているさび猫の「まだら」が亡くなりました。
もと野良で正確な年齢は不明ですが、15~6才だと思います。
腎不全で入院、通院、強制給餌をして頑張っていたのですが(涙)
朝4時頃まだらがYちゃんを起しにきたそうです。
そして、Yちゃんは妹のSちゃんを起し、2人に見守られながら、20分後天国に旅立ちました。
まだらを火葬するとき、目と鼻から涙が一筋流れたそうです。
きっと「ありがとう」って言ってたんだなと思うと、Yちゃんたちの前では我慢したけれど
帰宅してから泣けてしまいました。
まだら、虹の橋で元気に遊んで、美味しいご飯を沢山食べてね。
今週関東も入梅かぁ
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き、有難うございます。
うちの周辺はカラスや鳩の糞被害が結構多いので、我が家は洗濯物は外ではほさず、浴室に干しています。
カラっとした日は浴室乾燥機をかけなくても、窓を開けておくだけで乾くのですが
梅雨の期間はそうも行きません。
シーツなどの大物は、天気に関係なくコインランドリーの乾燥機に持っていってます。
熱風でたとえ卵や蛹があっても、死滅できるだろうと思って行ってます。
蚤騒動後、かな~り神経質になってる自覚はありますね
まぁ狭い浴室に干すよりも、楽だから良いかぁと思うことにします
小太郎は落ち着いてますよ・・・私が掃除機をかけるとき以外は(笑)


去年買った食パンクッションの上で寛いでます。
来週の土曜日は小太郎を獣医さんに連れて行って、再度蚤予防のスポット薬を投与してもらわねば!
鳴き叫ぶ重たい小太郎をかついて、100m位先の駐車場に行くのは結構キツイのです。
まぁ行かなければいけないものは、腹をくくりますか!
今月も頑張ります!
うちの周辺はカラスや鳩の糞被害が結構多いので、我が家は洗濯物は外ではほさず、浴室に干しています。
カラっとした日は浴室乾燥機をかけなくても、窓を開けておくだけで乾くのですが
梅雨の期間はそうも行きません。
シーツなどの大物は、天気に関係なくコインランドリーの乾燥機に持っていってます。
熱風でたとえ卵や蛹があっても、死滅できるだろうと思って行ってます。
蚤騒動後、かな~り神経質になってる自覚はありますね

まぁ狭い浴室に干すよりも、楽だから良いかぁと思うことにします

小太郎は落ち着いてますよ・・・私が掃除機をかけるとき以外は(笑)


去年買った食パンクッションの上で寛いでます。
来週の土曜日は小太郎を獣医さんに連れて行って、再度蚤予防のスポット薬を投与してもらわねば!
鳴き叫ぶ重たい小太郎をかついて、100m位先の駐車場に行くのは結構キツイのです。
まぁ行かなければいけないものは、腹をくくりますか!
今月も頑張ります!
小太郎
リンク
最新記事
月別アーカイブ
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (3)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (4)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)