敗者はママに決定!
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
昨日は沢山のアドバイス有難うございました。
結論から言うと、初日で私が負けてしまいました。
昨日夜6時半位に帰宅すると、朝あげたカリカリもお水も手を付けず、
おちっこもしていない、綺麗なままのトイレだったのです。
ご飯を2日位食べなくてもなんとかなりますが、お水はダメです。
ここで私は小太郎との根競べに負けてしまいました。
療法食のカリカリにスープをかける→まったく口を付けない
療法食のカリカリにドリーミーズを砕いて混ぜる→匂いを嗅ぐだけで、ほとんど口をつけない
療法食のカリカリに大好きな缶詰を少しトッピング→トッピングのみ食べる
完敗です。でもすごくお腹は空いているのです。
最後のお薬の後のドリーミーズをすごjくガツガツ食べました。
このままでいいのかと自問自答・・・・・答え出ず。
近所の小太郎を保護してくれたYちゃん家に相談に行きました。
YちゃんとSちゃん姉妹の飼っている猫2匹もロイカナの腎臓療法食を食べています。
しかしやはり、これだけでは食べてくれないので、嗜好性の良いカリカリを混ぜて食べているそうです。
歴代の20歳超えで虹の橋に渡った猫達も同じだそうで、
「神経質になりすぎてる。」って言われました。
姉妹揃って薬剤の2人ですが、Sちゃんからこう言われました。
「これが人間だったら、これは食べてはダメ、こちらを食べなさいって間違いなく言う。
でも猫相手にいくら言い聞かせても食べる時は食べるし、食べない時は食べない。
無理強いしたって人間と違って食べないよ。
もっとゆったり構えないと。2~3日食べなくても平気だけれど、水を飲まない、おしっこをしないのはダメ。
おしっこをしないようならお医者さんに速攻連れていかなきゃだよ!
缶詰でもなんでも食べるものをとりあえず食べさせなさいよ」
家に帰って、缶詰をメインに、療法食をトッピングのように混ぜ
お湯をたっぷりそそいだ雑炊のようなご飯をあげました。
小太郎「おいしい、おいしい」ってゴロゴロ鳴きながら食べるんです。
そして、しっかり夜と明け方におちっこを2回してくれました。
缶詰を食べた後は、すごくハイテンションで動いていました。

そして家に帰ってから、皆さんに教えて頂いた腎臓療法食をポチポチしました。
今日はYちゃんが混ぜるのに使っているカリカリを買って帰り
療法食に混ぜて食べさせようと思います。獣医さんのブログに最低1週間、
長ければ6か月以上かかることもあるけれど
そうしてでも療法食にすることは価値があることって書かれていました。
短期でせっかちで心配性な私ですが、今度こそゆったり構えようと思います。
ちなみに今日の朝ごはんは、投薬が無くなったので
ドリーミーズを3粒位砕いて、療法食にかけて食べさせてきました。
まぁ完食とは行きませんでしたが、少し食べてくれたので良かったです。
今我が家の隣の土地には、建売住宅が2件建設されているので
日中もとてもうるさいです。多分そのストレスもあると思っています。
そんな私に妹からの1言。
「小太郎のワガママ猫具合に拍車がかかったよ」
わかっている・・・それは私もわかっているのだ、妹よ(涙)

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
昨日は沢山のアドバイス有難うございました。
結論から言うと、初日で私が負けてしまいました。
昨日夜6時半位に帰宅すると、朝あげたカリカリもお水も手を付けず、
おちっこもしていない、綺麗なままのトイレだったのです。
ご飯を2日位食べなくてもなんとかなりますが、お水はダメです。
ここで私は小太郎との根競べに負けてしまいました。
療法食のカリカリにスープをかける→まったく口を付けない
療法食のカリカリにドリーミーズを砕いて混ぜる→匂いを嗅ぐだけで、ほとんど口をつけない
療法食のカリカリに大好きな缶詰を少しトッピング→トッピングのみ食べる
完敗です。でもすごくお腹は空いているのです。
最後のお薬の後のドリーミーズをすごjくガツガツ食べました。
このままでいいのかと自問自答・・・・・答え出ず。
近所の小太郎を保護してくれたYちゃん家に相談に行きました。
YちゃんとSちゃん姉妹の飼っている猫2匹もロイカナの腎臓療法食を食べています。
しかしやはり、これだけでは食べてくれないので、嗜好性の良いカリカリを混ぜて食べているそうです。
歴代の20歳超えで虹の橋に渡った猫達も同じだそうで、
「神経質になりすぎてる。」って言われました。
姉妹揃って薬剤の2人ですが、Sちゃんからこう言われました。
「これが人間だったら、これは食べてはダメ、こちらを食べなさいって間違いなく言う。
でも猫相手にいくら言い聞かせても食べる時は食べるし、食べない時は食べない。
無理強いしたって人間と違って食べないよ。
もっとゆったり構えないと。2~3日食べなくても平気だけれど、水を飲まない、おしっこをしないのはダメ。
おしっこをしないようならお医者さんに速攻連れていかなきゃだよ!
缶詰でもなんでも食べるものをとりあえず食べさせなさいよ」
家に帰って、缶詰をメインに、療法食をトッピングのように混ぜ
お湯をたっぷりそそいだ雑炊のようなご飯をあげました。
小太郎「おいしい、おいしい」ってゴロゴロ鳴きながら食べるんです。
そして、しっかり夜と明け方におちっこを2回してくれました。
缶詰を食べた後は、すごくハイテンションで動いていました。

そして家に帰ってから、皆さんに教えて頂いた腎臓療法食をポチポチしました。
今日はYちゃんが混ぜるのに使っているカリカリを買って帰り
療法食に混ぜて食べさせようと思います。獣医さんのブログに最低1週間、
長ければ6か月以上かかることもあるけれど
そうしてでも療法食にすることは価値があることって書かれていました。
短期でせっかちで心配性な私ですが、今度こそゆったり構えようと思います。
ちなみに今日の朝ごはんは、投薬が無くなったので
ドリーミーズを3粒位砕いて、療法食にかけて食べさせてきました。
まぁ完食とは行きませんでしたが、少し食べてくれたので良かったです。
今我が家の隣の土地には、建売住宅が2件建設されているので
日中もとてもうるさいです。多分そのストレスもあると思っています。
そんな私に妹からの1言。
「小太郎のワガママ猫具合に拍車がかかったよ」
わかっている・・・それは私もわかっているのだ、妹よ(涙)

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
スポンサーサイト
ママの悩みは尽きません
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
今日の夜で、無事小太郎の2週間の投薬終わります。
本当にホッとしています。
皆さんのコメントに元気を頂きました。有難うございます。

しかしここに来て、私には新たな悩みが
小太郎は慢性腎不全ステージ2なので、5月末からロイカナの腎臓病の療法食を食べています。
すごく良く食べて、ウエットより食いつきが良かった位だったのに
一昨日の夜から急に食いつきが悪くなりました。
朝までは普通に食べてたんですよ~。
ロヤルカナンスペシャルとセレクションを小袋で購入し、交互にあげていて
ちなみに今は4袋目です。
一昨日の夜はセレクションをあげたのですがまったく口をつけようとはしないので
スペシャルのが好きなのかも・・・と思いスペシャルをあげたら完食。
一安心していたら、昨日の夜はスペシャルをあげても食べない!
仕方なく、お薬のご褒美にあげているドリー〇ーズ1粒を砕いて混ぜたら食べました。
ちなみに両日とも缶詰はきっちり食べました。
今日の朝は1口だけ食べて、寝てしまいました。
朝「ごはんちょうだい!」って私を起こしたのに!
とりあえず、トッピング等はしないでそのまま置いて通勤。
今までのガツガツ具合から考えると、まずくて食べないというよりは
飽きたと思われます
私は結構心配性で、自分でも嫌になるのです。
本当はすごく心配で、今すぐにでも他のご飯をポチっとネットで買ってしまいそうになります。
しかし療法食は普通の総合栄養食のカリカリ程種類が無いのです。
次にまた飽きたら・・・を繰り返すとネタギレになってしまうと思い、
今回は食べるようになるまではしばらく様子を見ようと思います。
フードジプシーしようにも限界があるのです(涙)
そして、ここで新たなカリカリに変えてしまうと、クセになると思いました。
もう私と根競べですね。
一般食ではあるけれど、とりあえずウエットは食べているので絶食にはなりません。

この見事なお腹の蓄えもあるから大丈夫!と自分に言い聞かせています。

小太郎ちゃんのイヤイヤがお薬からくるストレスで一過性であることを祈っています。
お気に入りのブログの1つ、ツンとらたーぼ!で記事になっていた猫風鈴私も欲しくてガチャガチャしちゃいました。

今は会社のデスクのライトスタンドにかけてます。
可愛いですww

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
今日の夜で、無事小太郎の2週間の投薬終わります。
本当にホッとしています。
皆さんのコメントに元気を頂きました。有難うございます。

しかしここに来て、私には新たな悩みが

小太郎は慢性腎不全ステージ2なので、5月末からロイカナの腎臓病の療法食を食べています。
すごく良く食べて、ウエットより食いつきが良かった位だったのに
一昨日の夜から急に食いつきが悪くなりました。
朝までは普通に食べてたんですよ~。
ロヤルカナンスペシャルとセレクションを小袋で購入し、交互にあげていて
ちなみに今は4袋目です。
一昨日の夜はセレクションをあげたのですがまったく口をつけようとはしないので
スペシャルのが好きなのかも・・・と思いスペシャルをあげたら完食。
一安心していたら、昨日の夜はスペシャルをあげても食べない!
仕方なく、お薬のご褒美にあげているドリー〇ーズ1粒を砕いて混ぜたら食べました。
ちなみに両日とも缶詰はきっちり食べました。
今日の朝は1口だけ食べて、寝てしまいました。
朝「ごはんちょうだい!」って私を起こしたのに!
とりあえず、トッピング等はしないでそのまま置いて通勤。
今までのガツガツ具合から考えると、まずくて食べないというよりは
飽きたと思われます

私は結構心配性で、自分でも嫌になるのです。
本当はすごく心配で、今すぐにでも他のご飯をポチっとネットで買ってしまいそうになります。
しかし療法食は普通の総合栄養食のカリカリ程種類が無いのです。
次にまた飽きたら・・・を繰り返すとネタギレになってしまうと思い、
今回は食べるようになるまではしばらく様子を見ようと思います。
フードジプシーしようにも限界があるのです(涙)
そして、ここで新たなカリカリに変えてしまうと、クセになると思いました。
もう私と根競べですね。
一般食ではあるけれど、とりあえずウエットは食べているので絶食にはなりません。

この見事なお腹の蓄えもあるから大丈夫!と自分に言い聞かせています。

小太郎ちゃんのイヤイヤがお薬からくるストレスで一過性であることを祈っています。
お気に入りのブログの1つ、ツンとらたーぼ!で記事になっていた猫風鈴私も欲しくてガチャガチャしちゃいました。

今は会社のデスクのライトスタンドにかけてます。
可愛いですww

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
ダラダラ小太郎
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
小太郎毎日お薬頑張って飲んでくれています。
ビオフェルミンも一緒に飲ませているので、下痢もしていないので良かったです。
去勢手術をした時に、抗生物質を飲ませて、翌日すごい下痢になってたのが記憶にすごく残っていたので
結構心配していました。
お陰様で元気です

しかし相変わらず毎日ダラダラ過ごしていますよ。
暑くなったからでしょうか、あんまりおもちゃで遊ばなくなりました。
そしてこの寝方が定番化しつつあります。

一応エアコンはついていますよ(汗)
こんな姿でまったりもしています。

でもたまにおもちゃで遊ぶのはいいのですが、散らかしほうだい。

片すことを覚えてくれると、楽なんですが・・・。
小太郎ちゃん、覚えてくれるかしら・・・。
先日お気に入りのダンボールハウスの上で撫でてあげてたら、
眠気に負けて撃沈して寝てしまった所を激写。

病院でいっぱいがんばった小太郎だから、すっかり安心している姿は
とても嬉しいです。
しばらくはダラダラさせてあげようと思います。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
小太郎毎日お薬頑張って飲んでくれています。
ビオフェルミンも一緒に飲ませているので、下痢もしていないので良かったです。
去勢手術をした時に、抗生物質を飲ませて、翌日すごい下痢になってたのが記憶にすごく残っていたので
結構心配していました。
お陰様で元気です


しかし相変わらず毎日ダラダラ過ごしていますよ。
暑くなったからでしょうか、あんまりおもちゃで遊ばなくなりました。
そしてこの寝方が定番化しつつあります。

一応エアコンはついていますよ(汗)
こんな姿でまったりもしています。

でもたまにおもちゃで遊ぶのはいいのですが、散らかしほうだい。

片すことを覚えてくれると、楽なんですが・・・。
小太郎ちゃん、覚えてくれるかしら・・・。
先日お気に入りのダンボールハウスの上で撫でてあげてたら、
眠気に負けて撃沈して寝てしまった所を激写。

病院でいっぱいがんばった小太郎だから、すっかり安心している姿は
とても嬉しいです。
しばらくはダラダラさせてあげようと思います。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
皆さん元気玉をありがとう!
秀巧金属㈱のブログを見て頂きありがとうございます。
昨日小太郎を連れて、大学病院に手術後の抜糸、病理検査の結果を聞きに行ってきました。
先週先生から携帯に電話を頂いたので、結果を知ってはいたのですが
詳しく説明して頂きました。
小太郎の顎のしこり良性でした!
バイオオプシーで採取したしこりの部分からは菌も、悪性のものも何も出ませんでした。
抜歯した右下犬歯の根本の下顎とつながっているところから菌が採取されました。
先生は「抗生物質を2週間しっかり飲んで、菌をたたけば大丈夫でしょう。」って言われました。
ただ1度膨らんでしまった下顎はもとには戻りません。
でもそんなことはどうでもいいです

小太郎が癌じゃなかったっていうことが、何よりも嬉しいしホッとしました。
通院もこれで終りでいいそうです。
抗生物質を飲みきった後、特に掛かりつけの獣医さんに診せなくてもOKだそうです。
ただ検査結果の報告は行ってくださいねって言われました。
掛かりつけの先生にはフェイスブックで真っ先に伝えたのですが
今日か明日にでも行きたいと思っています。
小太郎、通院、入院、手術、本当に頑張ってくれました。
片道2時間の通院は、本当につらかったと思います。
でもでも報われました。
こたちゃん、あと少し、お薬頑張ろうね。
今はドリ〇ーズを薬をのむ前に1粒食べさせて、
抗生物質を私が飲ませた後に、2粒目を食べ、
最後にビオフェルミンを飲ませた後に3粒目をあげることで
なんとかお薬頑張ってくれてます。
食い意地が張っていて良かった



皆様沢山の励ましと元気玉をありがとうございました!

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
籠城はまだまだ継続中
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
我が家の小太郎君のキャットタワーの小屋への梁上生活続いています。

私が出かける支度を始めると、ご飯を食べていても中断して籠城。
「ごはん食べちゃいなさい」って撫でてあげても、出るのを拒否します。
しかし私が出かけた後、お留守番カメラを覗いてみると・・・・

寛いで寝ています。病理検査結果はまだ連絡が無いけれど
次に通院するときはどうしよう・・と今から頭が痛いです。
先日妹から「手術跡まったくわからない!」という指摘が(汗)

この写真だと糸の縫い目がわかると思うけれど、さらにズームしてみました。

小太郎まったく痛がる素振りも、前足でチョイチョイする素振りもないので助かります。
早くお医者さん終わらせようね、こたちゃん。



にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
我が家の小太郎君のキャットタワーの小屋への梁上生活続いています。

私が出かける支度を始めると、ご飯を食べていても中断して籠城。
「ごはん食べちゃいなさい」って撫でてあげても、出るのを拒否します。
しかし私が出かけた後、お留守番カメラを覗いてみると・・・・

寛いで寝ています。病理検査結果はまだ連絡が無いけれど
次に通院するときはどうしよう・・と今から頭が痛いです。
先日妹から「手術跡まったくわからない!」という指摘が(汗)

この写真だと糸の縫い目がわかると思うけれど、さらにズームしてみました。

小太郎まったく痛がる素振りも、前足でチョイチョイする素振りもないので助かります。
早くお医者さん終わらせようね、こたちゃん。



にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
無事手術終わりました。
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き、有難うございます。
6/3金曜日小太郎バイオオプシーの手術とCT検査をしました。
全身麻酔をかけ、下顎の所からメスを入れ、骨生研を行ったので、2週間後に抜歯が必要です。
また右下の犬歯のところから、菌が入り、悪さをして骨を溶かしている可能性があるので
犬歯も抜歯しました。
携帯に先生から電話を頂き、夕方5時位にお迎えに行きました。
しかし犬歯の抜歯跡の出血がなかなか止まらないので、1時間待って下さいとのこと。
6時になり、先生から「やはりまだ止まらないので、今日は入院しましょう」と言われました。
帰宅する前に小太郎に面会しました、
最初麻酔が完全にキレていないためぼーっとして、ケージの一番奥で寝ていましたが
先生が手前に移動させると私にすぐ気が付いてくれました。

そして私が「小太郎」と声をかけると「帰りたい、帰りたい」って必死に鳴くんです。

もうこの段階で私も泣きそうです。
でも家で出血が止まらず、容体が急変する方がダメです。
後ろ髪をひかれる思いで、病院に置いてきました。
土曜日朝迎えに行き、無事退院。
しかしエリカラをするように言われました。
病院から
出してもらったエリカラは帰りの車のキャリーの中でとってしまいました。
何度付け直しても同じだし、エリカラをとる為に色々な所に頭を擦り付けていくので逆に危ないです。
友達に相談し、クリアファイルで作るエリカラを教えてもらい、そく実行。

いくらかましにはなりましたが、小太郎はエリカラをつけたままだと
寝ない、食べない、トイレをしない状況です。
その為私が起きている間ははずし、寝る間はつけることにしました。
そして日曜日、私がトイレから戻ると、小太郎がうずくまっていました。
あわてて抱き上げてこちらを向かせると悲痛な鳴き声。
そして過呼吸のように開口呼吸を繰り返し、心拍もすごく激しくなっていたので
急いでエリカラをはずし、地元の掛かりつけの獣医さんに行きました。
診察して頂くときにはすっかり平常に戻っていたため
獣医さんからは「エリカラのストレスによる一過性のもの」と言われ
エリカラは完全にやめて、もし出血したらすぐに連絡するということになりました。
エリカラをとった後は幸い小太郎も落ち着いています。

夜は大の字になって寝て、私にお腹を撫でさせていました。
幸い手術後を全く気にしていないので、エリカラ外しても大丈夫でした。
6/6月曜日、再度大学病院に連れて行き、手術の麻酔の影響は出ていないか
出血は完全に止まっているかの検査を受けました。
結果は◎。
次は病理検査の結果を待ち、良性か悪性化がはっきりし、治療方針も決まります。
ドキドキですがもうひと踏ん張り頑張ります。
昨日の小太郎ちゃん。

連日の医者通いで、すっかり警戒し、私が出勤支度を始めると
タワーの小屋に引きこもってしまいました。
こたちゃん、もう少しだから一緒に頑張ろうね。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
6/3金曜日小太郎バイオオプシーの手術とCT検査をしました。
全身麻酔をかけ、下顎の所からメスを入れ、骨生研を行ったので、2週間後に抜歯が必要です。
また右下の犬歯のところから、菌が入り、悪さをして骨を溶かしている可能性があるので
犬歯も抜歯しました。
携帯に先生から電話を頂き、夕方5時位にお迎えに行きました。
しかし犬歯の抜歯跡の出血がなかなか止まらないので、1時間待って下さいとのこと。
6時になり、先生から「やはりまだ止まらないので、今日は入院しましょう」と言われました。
帰宅する前に小太郎に面会しました、
最初麻酔が完全にキレていないためぼーっとして、ケージの一番奥で寝ていましたが
先生が手前に移動させると私にすぐ気が付いてくれました。

そして私が「小太郎」と声をかけると「帰りたい、帰りたい」って必死に鳴くんです。

もうこの段階で私も泣きそうです。
でも家で出血が止まらず、容体が急変する方がダメです。
後ろ髪をひかれる思いで、病院に置いてきました。
土曜日朝迎えに行き、無事退院。
しかしエリカラをするように言われました。
病院から
出してもらったエリカラは帰りの車のキャリーの中でとってしまいました。
何度付け直しても同じだし、エリカラをとる為に色々な所に頭を擦り付けていくので逆に危ないです。
友達に相談し、クリアファイルで作るエリカラを教えてもらい、そく実行。

いくらかましにはなりましたが、小太郎はエリカラをつけたままだと
寝ない、食べない、トイレをしない状況です。
その為私が起きている間ははずし、寝る間はつけることにしました。
そして日曜日、私がトイレから戻ると、小太郎がうずくまっていました。
あわてて抱き上げてこちらを向かせると悲痛な鳴き声。
そして過呼吸のように開口呼吸を繰り返し、心拍もすごく激しくなっていたので
急いでエリカラをはずし、地元の掛かりつけの獣医さんに行きました。
診察して頂くときにはすっかり平常に戻っていたため
獣医さんからは「エリカラのストレスによる一過性のもの」と言われ
エリカラは完全にやめて、もし出血したらすぐに連絡するということになりました。
エリカラをとった後は幸い小太郎も落ち着いています。

夜は大の字になって寝て、私にお腹を撫でさせていました。
幸い手術後を全く気にしていないので、エリカラ外しても大丈夫でした。
6/6月曜日、再度大学病院に連れて行き、手術の麻酔の影響は出ていないか
出血は完全に止まっているかの検査を受けました。
結果は◎。
次は病理検査の結果を待ち、良性か悪性化がはっきりし、治療方針も決まります。
ドキドキですがもうひと踏ん張り頑張ります。
昨日の小太郎ちゃん。

連日の医者通いで、すっかり警戒し、私が出勤支度を始めると
タワーの小屋に引きこもってしまいました。
こたちゃん、もう少しだから一緒に頑張ろうね。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
小太郎
リンク
最新記事
月別アーカイブ
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (3)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (4)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)