保険の見直しの必要性
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
小太郎のこと、自分の中で覚悟は出来たとはいえ、何か落ち着かない気持で過ごしている私ですが、
6/3はっきりした結果が出るまでは仕方がないと自分で思うようにしています。
今回小太郎を獣医さんに診せるに当たり、実感したのがペット保険の見直し。
今まで小太郎は本当に健康診断等、ちょっとしたことでせいぜい年に1~2回獣医さんに行く程度で
医療費がかからない猫でした。
しかし今回結構きてます。
①5/3地元の獣医さん 21000円
②5/9大学病院 41000円
③6/3(予定)大学病院 約20万弱予定。
こつこつ猫貯金をしてはきましたが、それではとても足りません!
ペット保険に入っていたので、請求の問い合わせをしました。
しかし私の入っている保険の内容では①②に関しては検査、治療にいくらかかっても通院保険として日額6000円。
③手術を伴う検査で、手術保険、6万円、通院保険6000円になります。
合計78000円。獣医さんにかかる実費の1/3にもならないのです。
色々他社の保険も見直し、かかる医療費の70%を補てんしてくれるものや90%を補てんしてくれるものもありました。
月々支払う保険料は1~2千円UPする感じです。
初期の腎不全も見つかったことですし、これから十分なことをしてあげる為にも
ペット保険の見直しを早急にするつもりです。
今の保険が8月までなので、それまでに色々考えます。
ペットでも保険の窓口があれば便利なのに~って思う私です。
そうそう小太郎君獣医さんから頂いた腎臓サポートカリカリよく食べてくれます。
今まで食べていた普通のカリカリを食べなくなってしまいました
飽きてたのかもしれません。3種類の腎臓サポートをローテーションであげて
飽きないようにしてあげるつもりです。


ヨーカドーの袋に入って遊ぶ小太郎ちゃん。
なんでこんなに袋が好きなのかしら(笑)
そして昨日布団乾燥機をかけていたのですが、その上でくつろぐ小太郎ちゃん。


熱風が隅々に行かなくなるからやめて下さい(笑)

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
小太郎のこと、自分の中で覚悟は出来たとはいえ、何か落ち着かない気持で過ごしている私ですが、
6/3はっきりした結果が出るまでは仕方がないと自分で思うようにしています。
今回小太郎を獣医さんに診せるに当たり、実感したのがペット保険の見直し。
今まで小太郎は本当に健康診断等、ちょっとしたことでせいぜい年に1~2回獣医さんに行く程度で
医療費がかからない猫でした。
しかし今回結構きてます。
①5/3地元の獣医さん 21000円
②5/9大学病院 41000円
③6/3(予定)大学病院 約20万弱予定。
こつこつ猫貯金をしてはきましたが、それではとても足りません!
ペット保険に入っていたので、請求の問い合わせをしました。
しかし私の入っている保険の内容では①②に関しては検査、治療にいくらかかっても通院保険として日額6000円。
③手術を伴う検査で、手術保険、6万円、通院保険6000円になります。
合計78000円。獣医さんにかかる実費の1/3にもならないのです。
色々他社の保険も見直し、かかる医療費の70%を補てんしてくれるものや90%を補てんしてくれるものもありました。
月々支払う保険料は1~2千円UPする感じです。
初期の腎不全も見つかったことですし、これから十分なことをしてあげる為にも
ペット保険の見直しを早急にするつもりです。
今の保険が8月までなので、それまでに色々考えます。
ペットでも保険の窓口があれば便利なのに~って思う私です。
そうそう小太郎君獣医さんから頂いた腎臓サポートカリカリよく食べてくれます。
今まで食べていた普通のカリカリを食べなくなってしまいました

飽きてたのかもしれません。3種類の腎臓サポートをローテーションであげて
飽きないようにしてあげるつもりです。


ヨーカドーの袋に入って遊ぶ小太郎ちゃん。
なんでこんなに袋が好きなのかしら(笑)
そして昨日布団乾燥機をかけていたのですが、その上でくつろぐ小太郎ちゃん。


熱風が隅々に行かなくなるからやめて下さい(笑)

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
スポンサーサイト
大学病院の報告
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
昨日小太郎を大学病院に連れて行きました。電車で行っても、車で行っても片道大体1時間半~2時間かかります。
昨日は10時半の予約だったのですが、早く着きすぎてしまい、9時には病院。
でも早めて下さり、10時には学生さん達が見守る中、助手の先生の診察。
その後検査をするので2時間~3時間お待ちくださいと言われました。
会社に行くには時間が無さすぎるし、何より小太郎が検査が終わった時にすぐに迎えに行ってあげたいので
病院内で待機していました。『世界から猫が消えたなら』の文庫を持参して読んでいたのですが
ラストもう涙が出そうになるのをこらえました
外で読む本ではないと思った次第です(笑)
検査も全部終わり、助教授先生からの説明を受けたのが2時位。長かった・・・。
小太郎非常におとなしく、麻酔も無しで、下顎のしこり部分に注射針をささせてくれたそうなのですが
しこりが硬すぎて、組織がとれなかったそうです。
血液検査、エコー検査、レントゲン検査、その他もろもろの検査で
下顎以外には腫瘍は無いので病気は3つに絞られました。
①骨肉種
②皮膚がん
③骨髄円
①②は悪性で、その場合は下顎切除になるそうです。
③は良性で抗生物質の投与で治るそうです。
このどれかを判断する為に、来週金曜日にバイオオプシーという手術で
骨の1部をとります。あとCT検査もするそうです。
そしてはっきりした結論が出ます。
昨日この結果を持って地元の掛かりつけの獣医さんに行ってきました。
夕方行ったのですが大学病院からはもう連絡が来たそうです。
先生とも相談して、①②だった場合、私は下顎切除はしないつもりです。
小太郎は食べることが大好きな猫。
そんな小太郎から食べる楽しみを取り上げて、寿命をいくらか伸ばすのが幸せなのかと考えたからです。
(再発も非常に多いと教えてくれました)
先生も同じ意見でした。小太郎の生命力にかけるつもりです。
もちろん痛み等出たら、その処置はします。
③だった場合、これ以上通院のリスクを小太郎に負わせたくないので
地元の獣医さんで治療して頂きます。
先生も大学病院の先生から指示をもらい、しっかり連携して治療してくれるとのことでした。
どの結果となっても私の中で決意で来たので。少し落ち着きました。
そうそう昨日の検査で小太郎本当に初期の初期の腎不全になっていることが判明。
療法食を食べるようならあげて下さいとのことでした。
大学病院の先生曰く
「まずいから猫ちゃん食べないんだよね」
だそうです。
地元の獣医さんに相談し、療法食のサンプルを頂きました。
本当に少しだけ混ぜた程度ならなんとか食べてくれます。
微妙に残すので、私の手の平で食べさせてあげると食べます。
焦らず、ゆっくり1~2か月かけて切り替えしてあげようと思います。

病院から帰ったあとの小太郎。
食欲魔人、甘えん坊魔人になってました。

そして1番のお気に入りのこのフリフリ首輪が検査の最中に無くされてしまった

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
昨日小太郎を大学病院に連れて行きました。電車で行っても、車で行っても片道大体1時間半~2時間かかります。
昨日は10時半の予約だったのですが、早く着きすぎてしまい、9時には病院。
でも早めて下さり、10時には学生さん達が見守る中、助手の先生の診察。
その後検査をするので2時間~3時間お待ちくださいと言われました。
会社に行くには時間が無さすぎるし、何より小太郎が検査が終わった時にすぐに迎えに行ってあげたいので
病院内で待機していました。『世界から猫が消えたなら』の文庫を持参して読んでいたのですが
ラストもう涙が出そうになるのをこらえました

外で読む本ではないと思った次第です(笑)
検査も全部終わり、助教授先生からの説明を受けたのが2時位。長かった・・・。
小太郎非常におとなしく、麻酔も無しで、下顎のしこり部分に注射針をささせてくれたそうなのですが
しこりが硬すぎて、組織がとれなかったそうです。
血液検査、エコー検査、レントゲン検査、その他もろもろの検査で
下顎以外には腫瘍は無いので病気は3つに絞られました。
①骨肉種
②皮膚がん
③骨髄円
①②は悪性で、その場合は下顎切除になるそうです。
③は良性で抗生物質の投与で治るそうです。
このどれかを判断する為に、来週金曜日にバイオオプシーという手術で
骨の1部をとります。あとCT検査もするそうです。
そしてはっきりした結論が出ます。
昨日この結果を持って地元の掛かりつけの獣医さんに行ってきました。
夕方行ったのですが大学病院からはもう連絡が来たそうです。
先生とも相談して、①②だった場合、私は下顎切除はしないつもりです。
小太郎は食べることが大好きな猫。
そんな小太郎から食べる楽しみを取り上げて、寿命をいくらか伸ばすのが幸せなのかと考えたからです。
(再発も非常に多いと教えてくれました)
先生も同じ意見でした。小太郎の生命力にかけるつもりです。
もちろん痛み等出たら、その処置はします。
③だった場合、これ以上通院のリスクを小太郎に負わせたくないので
地元の獣医さんで治療して頂きます。
先生も大学病院の先生から指示をもらい、しっかり連携して治療してくれるとのことでした。
どの結果となっても私の中で決意で来たので。少し落ち着きました。
そうそう昨日の検査で小太郎本当に初期の初期の腎不全になっていることが判明。
療法食を食べるようならあげて下さいとのことでした。
大学病院の先生曰く
「まずいから猫ちゃん食べないんだよね」
だそうです。
地元の獣医さんに相談し、療法食のサンプルを頂きました。
本当に少しだけ混ぜた程度ならなんとか食べてくれます。
微妙に残すので、私の手の平で食べさせてあげると食べます。
焦らず、ゆっくり1~2か月かけて切り替えしてあげようと思います。

病院から帰ったあとの小太郎。
食欲魔人、甘えん坊魔人になってました。

そして1番のお気に入りのこのフリフリ首輪が検査の最中に無くされてしまった


にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
かご猫
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
まずは先日会社で食べたデザートの写真

会社の近くのケーキ屋さんで作ってるシュークリーム。
その名も「力士君」。
胴体がが生クリームシューで顔の部分がカスタードシュー。
お味は普通でした(笑)

これはセブンイレブンで販売している「黒猫ケーキ」。
最初見たとき魔女宅のジジのパクリ!?と思ってしまいました。
ムースなんですが、味も私は好きな味です。
美味しかった!
そうそう、小太郎に夏用のカゴバックを出してあげました。
以前化粧品の景品でもらったけれど、大きすぎて使いにくかったので
小太郎のベッドにしたのです。

頭から潜って寛いでいます。

これは完全にカゴに入って寛いでいますね。

一番多いパターンはこれです。
かごの上でまったりしています。
夜もこの上で寝ていたりしてますよ。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
まずは先日会社で食べたデザートの写真


会社の近くのケーキ屋さんで作ってるシュークリーム。
その名も「力士君」。
胴体がが生クリームシューで顔の部分がカスタードシュー。
お味は普通でした(笑)

これはセブンイレブンで販売している「黒猫ケーキ」。
最初見たとき魔女宅のジジのパクリ!?と思ってしまいました。
ムースなんですが、味も私は好きな味です。
美味しかった!
そうそう、小太郎に夏用のカゴバックを出してあげました。
以前化粧品の景品でもらったけれど、大きすぎて使いにくかったので
小太郎のベッドにしたのです。

頭から潜って寛いでいます。

これは完全にカゴに入って寛いでいますね。

一番多いパターンはこれです。
かごの上でまったりしています。
夜もこの上で寝ていたりしてますよ。

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
お気に入りの段ボールハウス
秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
最近暑くなってきたので、冬用のハウスを段ボールハウスの上から片付けてあげました。
そうしたら小太郎ちゃん、大喜びでくつろいでくれています。

ダレてるところにカメラを向けたら睨みつけています。
小太郎ちゃん、三白眼になってるよ~。

カメラ用にキリっとポーズ。
うんうん、可愛い、かこいいよ。

今度はカメラに顔を近づけてきました。
なかなかクリクリお目目の可愛いショットが撮れない・・・。

そうこうしているうちに、大の字になって寝てしまいました(笑)
モフモフしたい欲望にかられる魅惑のおなかだわ。

こんな変態なママをどこか冷めた目で見ている小太郎です(爆)

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
最近暑くなってきたので、冬用のハウスを段ボールハウスの上から片付けてあげました。
そうしたら小太郎ちゃん、大喜びでくつろいでくれています。

ダレてるところにカメラを向けたら睨みつけています。
小太郎ちゃん、三白眼になってるよ~。

カメラ用にキリっとポーズ。
うんうん、可愛い、かこいいよ。

今度はカメラに顔を近づけてきました。
なかなかクリクリお目目の可愛いショットが撮れない・・・。

そうこうしているうちに、大の字になって寝てしまいました(笑)
モフモフしたい欲望にかられる魅惑のおなかだわ。

こんな変態なママをどこか冷めた目で見ている小太郎です(爆)

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
目つきが悪い・・・
秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。
昔からなのですが、妹やメイや甥から「小太郎は目つきが悪い」と言われます。
私はそんなことないと思うんですけど・・・(苦笑)
「ツリ目だからかしら?」って私が聞いたら
「タレ目の猫なんているのか!?」と突っ込みが・・・。
あと「耳がデカイ」とも言われました。
確かに子猫の時から「耳が大きいわね」っていろんな人に言われたかも・・。
どうでしょう?

最近お気に入りのシャカシャカトンネルの中の小太郎。
クリクリお目目でなかなか可愛いと飼い主は思っていたりします。

そうそう、小太郎の大学病院に行く日が決まりました。
5月23日です。日本獣医生命科学大学なので、少々遠いのですが、車で頑張って連れて行きます。
中央線で1本で行けるので、電車の方が楽かもとは思いましたが、車の方が小太郎の負担にならないと思ったので
車で行きます。
当日は大した検査は無いようです。通うことになるのかしら??
小太郎の負担を最大限考慮して行きたいと思います。


にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
昔からなのですが、妹やメイや甥から「小太郎は目つきが悪い」と言われます。
私はそんなことないと思うんですけど・・・(苦笑)
「ツリ目だからかしら?」って私が聞いたら
「タレ目の猫なんているのか!?」と突っ込みが・・・。
あと「耳がデカイ」とも言われました。
確かに子猫の時から「耳が大きいわね」っていろんな人に言われたかも・・。
どうでしょう?

最近お気に入りのシャカシャカトンネルの中の小太郎。
クリクリお目目でなかなか可愛いと飼い主は思っていたりします。

そうそう、小太郎の大学病院に行く日が決まりました。
5月23日です。日本獣医生命科学大学なので、少々遠いのですが、車で頑張って連れて行きます。
中央線で1本で行けるので、電車の方が楽かもとは思いましたが、車の方が小太郎の負担にならないと思ったので
車で行きます。
当日は大した検査は無いようです。通うことになるのかしら??
小太郎の負担を最大限考慮して行きたいと思います。


にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
GWも終わって
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き、有難うございます。
ゴールデンウィークも終わり、今日から本格的に始動ですね。
弊社は暦通りの営業だったのですが、取引先は4/29~5/8迄連休にしてしまう会社も結構多くあり
5/2、5/6は電話も少なく、結構暇でした
私は小太郎の獣医さん等もあり、結構あわただしく過ごしていたのですが
5/5に甥っ子が就職したデパートに妹と姪っ子と父と行ってきました。
今年大学を卒業し、4月から勤務しているのです。
紳士服売り場なので、父の物を買いに行きました。
甥の周囲の店員さんも親戚一同で来たことがわかっていたのもあり
結構ゆっくり買い物をすることが出来ました。
デパートなので、写真を撮るのは控えました(笑)
そして1回の催事場でこのクリームを買いました。
スチームクリームです。

缶は色々あって、本当に迷いましたが、私はこのキジ猫ちゃんにしました。
猫の感も沢山あり、猫好きさんも大満足のラインナップです。
クリーム自体もすごくしっとりするので、会社で愛用しています。
休みの間の小太郎ちゃん。
掛かりつけの先生から携帯に電話が入り、先日行った血液検査の結果、腎臓、肝臓、膵臓、血糖などなど
全く問題がないとのことでした。
すこしホッとしました。
大学病院が始まるのが5/10からなので、先生に予約を取って頂き
余計な検査はしないですむように、レントゲン写真、血液検査の結果等を持っていく予定です。
先生には電話で「どんな結果が出ても相談にのってもらえますか?」と確認したところ
「もちろんです。」と言ってもらえたので、安心して検査に臨みますよ。

シャカシャカトンネルの中で遊んでいます。
穴からつついたりして遊んであげるのですが、すぐガブガブ攻撃が始まります。

私のカバンの中に入ろうとしていたのですが、カメラを向けた途端やめてしまいました(笑)
毎日意識的に小太郎に「大好き」と口に出して言うようにしています。
そして今まで以上にいっぱい撫でるようにしているんですが
小太郎ちゃんに変化が!
ムラ食いが無くなったんですよ。きちんと与えた量をその場で完食してくれるようになりました。
どうしてかはわかりません。
しっかり体に良いものを食べさせて、免疫をあげさせたいと思っているので
私の気持ちが通じたのかもしれません。
しばらくは気持も凸凹するとは思いますが、しっかりするようにします!

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
ゴールデンウィークも終わり、今日から本格的に始動ですね。
弊社は暦通りの営業だったのですが、取引先は4/29~5/8迄連休にしてしまう会社も結構多くあり
5/2、5/6は電話も少なく、結構暇でした

私は小太郎の獣医さん等もあり、結構あわただしく過ごしていたのですが
5/5に甥っ子が就職したデパートに妹と姪っ子と父と行ってきました。
今年大学を卒業し、4月から勤務しているのです。
紳士服売り場なので、父の物を買いに行きました。
甥の周囲の店員さんも親戚一同で来たことがわかっていたのもあり
結構ゆっくり買い物をすることが出来ました。
デパートなので、写真を撮るのは控えました(笑)
そして1回の催事場でこのクリームを買いました。
スチームクリームです。

缶は色々あって、本当に迷いましたが、私はこのキジ猫ちゃんにしました。
猫の感も沢山あり、猫好きさんも大満足のラインナップです。
クリーム自体もすごくしっとりするので、会社で愛用しています。
休みの間の小太郎ちゃん。
掛かりつけの先生から携帯に電話が入り、先日行った血液検査の結果、腎臓、肝臓、膵臓、血糖などなど
全く問題がないとのことでした。
すこしホッとしました。
大学病院が始まるのが5/10からなので、先生に予約を取って頂き
余計な検査はしないですむように、レントゲン写真、血液検査の結果等を持っていく予定です。
先生には電話で「どんな結果が出ても相談にのってもらえますか?」と確認したところ
「もちろんです。」と言ってもらえたので、安心して検査に臨みますよ。

シャカシャカトンネルの中で遊んでいます。
穴からつついたりして遊んであげるのですが、すぐガブガブ攻撃が始まります。

私のカバンの中に入ろうとしていたのですが、カメラを向けた途端やめてしまいました(笑)
毎日意識的に小太郎に「大好き」と口に出して言うようにしています。
そして今まで以上にいっぱい撫でるようにしているんですが
小太郎ちゃんに変化が!
ムラ食いが無くなったんですよ。きちんと与えた量をその場で完食してくれるようになりました。
どうしてかはわかりません。
しっかり体に良いものを食べさせて、免疫をあげさせたいと思っているので
私の気持ちが通じたのかもしれません。
しばらくは気持も凸凹するとは思いますが、しっかりするようにします!

にほんブログ村

キジ白猫 ブログランキングへ
お久しぶりです。
おはようございます。本当の本当に久しぶりの更新です。
色々あって、心の整理がつきませんでした。
2月1日母が永眠しました。1月末救急車で搬送され、脳の血管が少し出血しているということで入院。
しかし翌々日出血も止まり、には一般病棟に移り、食事も普通食になり、
約3週間で退院と言われていたのです。
でも入院5日目の朝出勤途中の私の携帯に病院から電話が入りました。
母の容体が急変し、心肺停止になったので、すぐ来てくださいと。
頭が真っ白になりました、とりあえずすぐに妹と弟に電話し、会社にはいかず病院に急行したのは覚えています。
母が5時50分位に看護婦さんと普通に会話し、その15分後再び看護婦さんが母の所に訪れた時は
もう心臓がとまっていたそうです。
私達が行ったときは人口呼吸器を使用していて、自発呼吸は出来ない状況でした。
医師からは心停止後8分が勝負なので、15分は正直厳しい宣告を受けました。
たった7分の差が明暗を分けてしまうのです。
結局母の意識は戻らないまま、心停止しました。
今でも思い出すだけで、涙が出てきます。
49日をすぎ、少し落ち着きはしましたが、いまでもふとした瞬間母のことを思い出し
突然涙が出てしまいます。
このブログを書いていても、泣いてしまいそうになりながら書いています。
母は苦しむことなく、眠ったまま逝きました。それだけが救いです。
そして、母の死以外にも私にはショックな出来事が起こりました。
5月3日愛猫小太郎を獣医さんに連れて行き、健康診断を受けさせました。
おちっこがうまくとれなかったので、また取ったら持ってきますってことで
血液検査と、問診、視診、触診だけで異常なしで終わるはずでした。
しかし最後に獣医さんが口の中を診て下さった時に、小太郎の下あごにしこりを発見しました。
念のためレントゲンを撮ったところ、はっきりしこりが映っていました。
獣医さんからはこういわれました。
「癌かもしれないし、そうでもないかもしれない。でも僕にはこの症例の経験が少なく正しく判断治療が出来ないので
大学病院に行きませんか?大学病院の獣医師なら、豊富な症例を見ているので、経過観察でいいのか
手術で完治するのか等判断が出来るはずです」
もう頭が真っ白になりました、不覚にもその場で涙ぐみました。
私は大学病院に小太郎を連れて行くことにしました。
どんな検査結果が出るかはわかりません。これから予約を取っていただき、連れて行きます。
ここ2、3日は小太郎を見ると泣けてきました。まだ8歳なのに・・・。
小太郎のことも心配ですが、お金のことも心配です。
「先日の検査代だけで、2万超え、大学病院なんていくらかかるんだろうって。」
そんな時父親が「費用のことは結果が出てきてから、改めて考えればいい。まずは後悔しないようにしなさい」って言ってくれました。
幸い小太郎はペット保険にも入っているので、いくばくかのお金は出ると思います。
今でも泣きそうになるけれど、私がめそめそしていると、小太郎に伝わってしまいます。
今は自分に喝を入れ、どんな結果が出ようとも小太郎のQOLを1番に考えた結論を出そうと思います。
そして毎日「大好き」って気持ちを伝えよう、いっぱい撫でてあげようって改めて決心しました。
だから出来る限り、小太郎の記事をUPしようって思ったのです。
小太郎は私にとって初めての猫です。自分だけで世話をして、子猫から育てたのです。
だからなおのことしっかりしなくてはと思います。
皆さん、こんな私と小太郎を応援してください!




色々あって、心の整理がつきませんでした。
2月1日母が永眠しました。1月末救急車で搬送され、脳の血管が少し出血しているということで入院。
しかし翌々日出血も止まり、には一般病棟に移り、食事も普通食になり、
約3週間で退院と言われていたのです。
でも入院5日目の朝出勤途中の私の携帯に病院から電話が入りました。
母の容体が急変し、心肺停止になったので、すぐ来てくださいと。
頭が真っ白になりました、とりあえずすぐに妹と弟に電話し、会社にはいかず病院に急行したのは覚えています。
母が5時50分位に看護婦さんと普通に会話し、その15分後再び看護婦さんが母の所に訪れた時は
もう心臓がとまっていたそうです。
私達が行ったときは人口呼吸器を使用していて、自発呼吸は出来ない状況でした。
医師からは心停止後8分が勝負なので、15分は正直厳しい宣告を受けました。
たった7分の差が明暗を分けてしまうのです。
結局母の意識は戻らないまま、心停止しました。
今でも思い出すだけで、涙が出てきます。
49日をすぎ、少し落ち着きはしましたが、いまでもふとした瞬間母のことを思い出し
突然涙が出てしまいます。
このブログを書いていても、泣いてしまいそうになりながら書いています。
母は苦しむことなく、眠ったまま逝きました。それだけが救いです。
そして、母の死以外にも私にはショックな出来事が起こりました。
5月3日愛猫小太郎を獣医さんに連れて行き、健康診断を受けさせました。
おちっこがうまくとれなかったので、また取ったら持ってきますってことで
血液検査と、問診、視診、触診だけで異常なしで終わるはずでした。
しかし最後に獣医さんが口の中を診て下さった時に、小太郎の下あごにしこりを発見しました。
念のためレントゲンを撮ったところ、はっきりしこりが映っていました。
獣医さんからはこういわれました。
「癌かもしれないし、そうでもないかもしれない。でも僕にはこの症例の経験が少なく正しく判断治療が出来ないので
大学病院に行きませんか?大学病院の獣医師なら、豊富な症例を見ているので、経過観察でいいのか
手術で完治するのか等判断が出来るはずです」
もう頭が真っ白になりました、不覚にもその場で涙ぐみました。
私は大学病院に小太郎を連れて行くことにしました。
どんな検査結果が出るかはわかりません。これから予約を取っていただき、連れて行きます。
ここ2、3日は小太郎を見ると泣けてきました。まだ8歳なのに・・・。
小太郎のことも心配ですが、お金のことも心配です。
「先日の検査代だけで、2万超え、大学病院なんていくらかかるんだろうって。」
そんな時父親が「費用のことは結果が出てきてから、改めて考えればいい。まずは後悔しないようにしなさい」って言ってくれました。
幸い小太郎はペット保険にも入っているので、いくばくかのお金は出ると思います。
今でも泣きそうになるけれど、私がめそめそしていると、小太郎に伝わってしまいます。
今は自分に喝を入れ、どんな結果が出ようとも小太郎のQOLを1番に考えた結論を出そうと思います。
そして毎日「大好き」って気持ちを伝えよう、いっぱい撫でてあげようって改めて決心しました。
だから出来る限り、小太郎の記事をUPしようって思ったのです。
小太郎は私にとって初めての猫です。自分だけで世話をして、子猫から育てたのです。
だからなおのことしっかりしなくてはと思います。
皆さん、こんな私と小太郎を応援してください!




小太郎
最新記事
月別アーカイブ
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)