ママの独り言
おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き、ありがとうございます。
昨日は小太郎の定期健診でした。
私はを心配させていた小太郎のオチッコの回数。
2月27日 5回
2月28日 3回 うんP 1回
2月29日 4回 うんP 2回
3月1日 6回 うんP 0回
3月2日 1回(午後6時時点)最終的には4回 うんP 1回
先生にしっかり直接ご報告をして私の心配していることを相談しました。
「ここ数日血糖値が上がって、尿がふえているのではないか?」
小太郎の現在の飲水量は大体200強~300弱ccです。
先生ははっきり「大丈夫」と言ってくれました。
血糖値だったり、腎臓だったりの原因の多尿だと
まず飲水量が多飲になるそうです。
小太郎のサイズの8kg猫で、飲む猫(健康猫)は400cc飲むので
全然多飲にはなっていないということ。
多尿と言っても、膀胱炎のように、数分おきにトイレに行ったり
トイレに長時間入って、出ないようすがないこと。
小太郎は大体1~2分です。時間まで図った親ばかな私です。
小太郎が大丈夫と直接見て頂いて、お話頂いて安心しました。

しかし私の体調は今一つ。
小太郎のオチッコはきっかけに過ぎなかったようで
解決してもいまひとつ体調がすぐれません。
多分顔汗や、ホッとフラッシュ、慢性的な頭痛とかがあるので
更年期障害の影響多分にあると思っています。
最近すごく暑がりで、毛布1枚で寝ていますよ
日中は暖房付けっぱなしですが、夜は切ります。
妹に言わせると「ありえない!」と。
でも寒くないんだから仕方ないじゃない~。
今現在もお薬も飲んでいるのですが、今週病院に行く予定があるので
先生に相談してこようと思っています。
とは言っても、お薬の頼りすぎるのも良くないと思うので
お薬の力を借りつつ、ヨガニードラの瞑想で
脳と思考を鍛えるつもりです。
私のマインドを強くしないと、お薬に力を100%活かせない!
瞑想をすると頭がすっきりするんです。まぁまだやり始めたばかりなので
1日継続はできないのですが、朝出勤前、昼休みなど、
短い時間でも毎日継続が大事かなと思っています。
でも毎日やらなきゃって気負うのはやめようと思います。
昨日テレビでIKKKOさんが20年『パニック障害』と戦い克服したそうです。
今もお守り代わりにお薬は持っているとのことでした。
その時担当の医師がお守りと言ってくれたものが
「大丈夫」
と書かれたメモ。
それ以来、大丈夫、大丈夫と思うようにしているそうです。
とても参考になりました。私はパニック障害ではないけれど
通じるものがあるなと思います。
このテレビを見たのも「ご縁」かなと思いました。
毎日マイペースに淡々と頑張りすぎないで、生活していきます。
今はこんな感じで体調が今一つなので
頂いたコメントのお返事はお休みさせてください。
気力、体力戻ってきたらまた復活します~
話がそれました。

病院から帰ったあと、焼きかつおのご褒美と、ご飯を食べてくつろぐ小太郎。
私のレスポのバックを枕に寛いでいます。
ここ最近、眠りが浅かったり、眠れなかったりしたのですが
夜小太郎を撫でながら、小太郎のゴロゴロを子守唄に
小太郎の為にかけた「病気の猫の為のヒーリング音楽」をBGMにしたら
眠くなってくるから不思議です。
全然眠くなかったのに、知らないうちに寝てしまって、朝でした。
今夜も可愛い小太郎を撫でて、ゴロゴロ効果で寝るのが楽しみです。
たまに噛みつく(甘噛み)が玉に瑕ですが
小太郎体重も8.62kgでほぼ先月キープ。
来月は12歳になるので、来月の第一土曜日に健康診断の予約を入れました。
朝お預けして、夕方お迎えです。
レントゲン、エコー他隅々まで診てもらいます。画像検査で初めてわかることもあるからと先生。
朝はごはんNGなので、父曰く
「あの食欲魔人が我慢できるのか!ご飯を抜くのが1番大変だ!」ですって。
結果が出たら、また一喜一憂するかもしれないけれど
今まで、大学病院の手術、入院とか、蚤の大騒動とか、糖尿病発症とか
修羅場を1人1匹5脚で頑張ってきたので、また乗り切れると信じています。
なんかブログに自分の気持ちを書いていたら、すごく気持ちが浮上してきました。
読んでくれてありがとうございます。

全く関係ないけれど、苦しくないのかしら?

にほんブログ村

キジ白猫ランキング
昨日は小太郎の定期健診でした。
私はを心配させていた小太郎のオチッコの回数。
2月27日 5回
2月28日 3回 うんP 1回
2月29日 4回 うんP 2回
3月1日 6回 うんP 0回
3月2日 1回(午後6時時点)最終的には4回 うんP 1回
先生にしっかり直接ご報告をして私の心配していることを相談しました。
「ここ数日血糖値が上がって、尿がふえているのではないか?」
小太郎の現在の飲水量は大体200強~300弱ccです。
先生ははっきり「大丈夫」と言ってくれました。
血糖値だったり、腎臓だったりの原因の多尿だと
まず飲水量が多飲になるそうです。
小太郎のサイズの8kg猫で、飲む猫(健康猫)は400cc飲むので
全然多飲にはなっていないということ。
多尿と言っても、膀胱炎のように、数分おきにトイレに行ったり
トイレに長時間入って、出ないようすがないこと。
小太郎は大体1~2分です。時間まで図った親ばかな私です。
小太郎が大丈夫と直接見て頂いて、お話頂いて安心しました。

しかし私の体調は今一つ。
小太郎のオチッコはきっかけに過ぎなかったようで
解決してもいまひとつ体調がすぐれません。
多分顔汗や、ホッとフラッシュ、慢性的な頭痛とかがあるので
更年期障害の影響多分にあると思っています。
最近すごく暑がりで、毛布1枚で寝ていますよ

日中は暖房付けっぱなしですが、夜は切ります。
妹に言わせると「ありえない!」と。
でも寒くないんだから仕方ないじゃない~。
今現在もお薬も飲んでいるのですが、今週病院に行く予定があるので
先生に相談してこようと思っています。
とは言っても、お薬の頼りすぎるのも良くないと思うので
お薬の力を借りつつ、ヨガニードラの瞑想で
脳と思考を鍛えるつもりです。
私のマインドを強くしないと、お薬に力を100%活かせない!
瞑想をすると頭がすっきりするんです。まぁまだやり始めたばかりなので
1日継続はできないのですが、朝出勤前、昼休みなど、
短い時間でも毎日継続が大事かなと思っています。
でも毎日やらなきゃって気負うのはやめようと思います。
昨日テレビでIKKKOさんが20年『パニック障害』と戦い克服したそうです。
今もお守り代わりにお薬は持っているとのことでした。
その時担当の医師がお守りと言ってくれたものが
「大丈夫」
と書かれたメモ。
それ以来、大丈夫、大丈夫と思うようにしているそうです。
とても参考になりました。私はパニック障害ではないけれど
通じるものがあるなと思います。
このテレビを見たのも「ご縁」かなと思いました。
毎日マイペースに淡々と頑張りすぎないで、生活していきます。
今はこんな感じで体調が今一つなので
頂いたコメントのお返事はお休みさせてください。
気力、体力戻ってきたらまた復活します~

話がそれました。

病院から帰ったあと、焼きかつおのご褒美と、ご飯を食べてくつろぐ小太郎。
私のレスポのバックを枕に寛いでいます。
ここ最近、眠りが浅かったり、眠れなかったりしたのですが
夜小太郎を撫でながら、小太郎のゴロゴロを子守唄に
小太郎の為にかけた「病気の猫の為のヒーリング音楽」をBGMにしたら
眠くなってくるから不思議です。
全然眠くなかったのに、知らないうちに寝てしまって、朝でした。
今夜も可愛い小太郎を撫でて、ゴロゴロ効果で寝るのが楽しみです。
たまに噛みつく(甘噛み)が玉に瑕ですが

小太郎体重も8.62kgでほぼ先月キープ。
来月は12歳になるので、来月の第一土曜日に健康診断の予約を入れました。
朝お預けして、夕方お迎えです。
レントゲン、エコー他隅々まで診てもらいます。画像検査で初めてわかることもあるからと先生。
朝はごはんNGなので、父曰く
「あの食欲魔人が我慢できるのか!ご飯を抜くのが1番大変だ!」ですって。
結果が出たら、また一喜一憂するかもしれないけれど
今まで、大学病院の手術、入院とか、蚤の大騒動とか、糖尿病発症とか
修羅場を1人1匹5脚で頑張ってきたので、また乗り切れると信じています。
なんかブログに自分の気持ちを書いていたら、すごく気持ちが浮上してきました。
読んでくれてありがとうございます。

全く関係ないけれど、苦しくないのかしら?
にほんブログ村
キジ白猫ランキング
スポンサーサイト
- 2020.03.03 (火) 11:31
- [ edit ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます- 2020.03.03 (火) 18:59
- URL
- まゆみ
- [ edit ]
- 2020.03.03 (火) 21:26
- [ edit ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます- 2020.03.04 (水) 05:55
- [ edit ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます- 2020.03.04 (水) 20:43
- [ edit ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます- 2020.03.05 (木) 05:30
- [ edit ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます小太郎
リンク
月別アーカイブ
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (6)
- 2019/07 (6)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (6)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (7)
- 2016/01 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (3)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (17)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (24)
- 2014/06 (6)